カネ、ヒト、時間いらずのIT内部統制--第1章:IT内部統制の基本要素を理解する

木村尚義

2007-04-16 13:13

 この連載では、金融商品取引法(日本版SOX法)などの施行対象の会社と取引のある中小零細企業が、今までに投資してきたIT資産を使い、カネ、ヒト、時間をかけずにIT内部統制の自主基準を推進することを目指す。

IT内部統制では一体ナニをすればよいのか?

そうはいっても、IT内部統制では、一体どのようなことを実際に行えばよいのだろうか。

 内部統制とITとの関係は、それぞれに独立したものではない。そのため、図1のように、内部統制の5つの基本的要素とひとまとめで評価することになる。

内部統制とITとの関係 内部統制とITとの関係。5つの基本的要素とITとの関係は、それぞれに独立したものではない。

 では、これらの5つの基本要素についてひとつずつ見ていこう。

統制環境

 ここでは、会社のITに関する基本方針の作成と明示が求められる。

 「IT利用とIT統制のための基本方針の明示は、経営者の理念を伝えるものであり、経営者がおこなう。情報責任を担当する取締役がいれば、この方針に従って統制活動を整備する」(システム管理基準 追補版より)

 極端な話であるが、コンピュータを使った業務を一切行わない会社であれば、「わが社はITによる統制を行わない」という基本方針も選択できる。 その場合でも、内部統制が必須である以上、手作業で可能な統制環境を整える必要はある。

 話をIT内部統制に戻そう。 IT内部統制は人にかかわるものなので、経営者による社員への方針の教育が必要だ。

 こんな例がある。

 個人情報保護法が施行された際に、社内にある各パソコン(PC)のフロッピーディスク(FD)の差込口に「使用禁止」ラベルを張った。FDが使えるPCを限定することで情報の漏えいを防ごうという意図だったのだが、そのことは社員に対してきちんとした説明が行われていなかった。さらに、社員がFDの使えるPCを利用する際には、自分の名前をノートに書くという手続きが必要だった。これが面倒だということで、社員には大変評判が悪かった。

 その後どうなったか。従業員の多くは、どうしてもFDを使いたいときに、自分のPCに張られた使用禁止ラベルを、破らないように丁寧にはがしてFDを使うというのが定例となってしまったという。

 この例のように、方針教育が事前にきちんと行われていないと「ホントはいけないんだけれどね……」といった例外が横行してしまう。

 先の例では、「万が一、情報漏えいで問題が発生した場合に、会社が、あなた(従業員)を守るためにラベルが貼ってあるのだ」ということを教育し、理解を得ておけばよかったはずである。

 なお、統制環境は、IT内部統制のすべてにかかわってくる要素である。そのため、今回の連載で紹介するWindows Serverの機能のすべてに関係してくる。前回紹介した連載の構成と紹介する機能についても、改めて確認しておいてほしい。

第1章IT内部統制の基本要素を理解する
第2章ユーザーIDの集中管理 【Active Directory】
第3章誰がファイルを読み書きできるのか【アクセス許可(共有フォルダ、NTFS)】
第4章PCの集中管理【グループポリシー】
第5章社内のPCを守るために【セキュリティの維持に必要な機能】
第6章監査のために【監査機能】
第7章リスク対策のために【バックアップ機能、ボリューム・シャドウ・コピー】
第8章既存のPCをActive Directoryに登録する

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  5. セキュリティ

    急増する工場システムへのサイバー攻撃、現場の課題を解消し実効性あるOTセキュリティを実現するには

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]