Leopard解体新書--第3回:ブリッジサポート - RubyCocoaの秘密

木下誠(HMDT)

2007-11-06 12:04

RubyからMac OS Xネイティブ機能にアクセス

 前回まではRubyを使って、WebページやPDFを表示したり、Quartz Composerを再生させたりした。これらの機能は、Web Kit、PDF Kit、Quartz Composerといった、Mac OS Xのフレームワークにアクセスすることで実現している。今回は、この周辺を解説しよう。

 Mac OS XをMac OS X足らしめているものは何かと問われれば、もちろんたくさんの答えがあるわけだが、アプリケーションを作るという立場から見ると、それはフレームワークだろう。フレームワークとは、ある機能の集合だと思ってもらえばいい。たとえば、CocoaやCarbonがあり、QuickTimeやWeb Kitがある。Leopardでは、Core Animationも導入された。これらのフレームワークを使って、Mac OS Xらしい、魅力的なアプリケーションを作れるのだ。

 フレームワークを使うには、基本的にある特定のプログラミング言語からアクセスすることになっている。Mac OS Xの場合、使われるのはC言語とObjective-Cだ。特に、近年はObjective-Cの重要性が高まっており、これをプライマリな開発言語と呼んでもいいだろう。

 しかし、世の中にはとても多くのプログラミング言語がある。それぞれに利点と欠点があるし、個々人の好き嫌いもあるだろう。それなのに、Objective-CからしかMac OS Xのすべての機能を利用できないのは悲しい。そこでLeopardからは、この問題を解決する技術が導入された。ブリッジサポートである。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]