仮想化ってなに? Google Magicのトリックを考える

エリック松永

2008-10-24 16:30

 先日、Mr.マリックをテレビで見ました。私はマジックが大好きで、子供の頃からトリックを暴いてやると息巻いているのですが、一度も分かったことがありません。Mr.マリックの手からは、空気からお札が生まれるように溢れんばかりの1万円札がでてきます。いくら目を凝らしても、魔法にしか見えません。でも魔法ではありません。そこには必ずトリックがある、そう知りながらも私は彼のマジックに魅了されてしまうのです。

天才マジシャン現わる

 10年前、私達の目の前に突然天才的なマジシャンが現れました。このマジシャンの得意なマジックは、観客が欲しいと思う情報を次々と物凄いスピードでクラウドという魔法の箱から取り出します。さらに驚きなのは、このマジシャンのショーは世界中で体験することが出来るだけではなく、ショータイムは365日、24時間、途切れる事無く続けられるのです。しかも、そこまで凄いエンターテイメントなのに無料なのです。

お金をとらないトリック

 このマジシャン、名前をMr.Googleといいます。稼業を始めてたった10年でトップに躍り出たツワモノ。お金を取らないトリックは、広告収入というビジネスモデルで、マジックを見ている観客からではなく、マジックを楽しむ観客が目にする広告からお金を取るという、既存の発想を完全に変化させたモデルです。このビジネスモデルの肝は、大前提として観客の"数"を世界中から集めなければいけないことです。圧倒的な観客の"数"がなければ、広告主にとって広告を出す魅力はありません。Mr.Googleは、メインイベントである検索マジック以外にも次々と新しいマジックを生み出し世界中で披露する事によってさらに爆発的に観客を増やしていく戦略に基づいて事業を展開しているのです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]