戦略的に考えるための7つの便利なフレームワーク--お好みは「ハードS」「ソフトS」それとも「4P」?

梅田正隆(ロビンソン)

2009-07-03 11:00

 前回(「わが社の業績が上がらないのは何故だ!」--その理由を論理的に考える方法)は、課題に対する解決策を論理的に導き出すための思考法について考えた。今回は、論理的な思考をビジネスの現場で実践していくにあたって、たいへん便利な道具である「フレームワーク」をいくつか見ていくことにしよう。

 以前、婚活戦略を考えたときにも説明したが、フレームワークとは、さまざまな賢人たちによって考案され、洗練されてきた考え方の「枠組み」である。複雑なことを単純化して考えるための切り口を提供してくれる。あなたが抱えている問題について、整理したり、分析したりするときにも役立つはずだ。

1.「3C分析」のフレームワーク

 すでに、この連載で紹介済みの「3C分析」フレームワークは、「Customer(顧客)」「Competitor(競合)」「Company(自社)」の3つのCを要素として切り分け、自社が進むべき方向性や事業戦略を考えるときに役立つ。

 この道具の使い方は、まず現在のCustomer(顧客あるいは市場)の動きについて記述する。顧客が起点だ。次に、それを受けてCompetitor(競合)は、どのような動きをしているかを記述する。そしてCompany(自社)の現状はどうであるかを記述するとよい。

 外部の動きに対して、自社内部の動きは整合性がとれているかを客観的に見てみる。そのうえで、市場の流れに乗るか、それとも逆手をとるのか。これを決めるのは道具ではなく、人間の仕事になる。

3C分析 シンプルな「3C分析」フレームワーク

 書き込みにくいときは、図のような丸型ではなく、四角形や表形式で表してもよい。プレゼンで説明するときにも、こうしたシンプルな図にして説明すると理解されやすいだろう。

2.5 Forces分析

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    改めて知っておきたい、生成AI活用が期待される業務と3つのリスク

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]