「暗黙知の形式知化」では追いつけない!--スピード感を重視したナレッジ活用が企業の明暗を分ける

富永康信(ロビンソン)

2010-04-02 15:41

 日本の労働生産性が上がらない。

 公益財団法人日本生産性本部が2009年12月に発表した生産性研究レポート「労働生産性の国際比較2009年版」によると、2008年の日本の労働生産性(就業者1人当たり名目付加価値)は、6万8219ドル(795万円:購買力平価換算)で、OECD(経済協力開発機構)加盟30カ国中20位、先進7カ国では最下位であることが明らかになった。

 第1位のルクセンブルク(11万6627ドル、1359万円)、第2位のノルウェー(11万347ドル、1286万円)と比べると大きな開きがあり、3位となった米国の労働生産性を100とすると日本は69でしかない。しかも、1994年以降15年間連続でG7最下位の記録を更新中で、「効率の悪い働き方」をバブル崩壊以降もずっと続けているのである。

 「ナレッジマネジメントを考える上でも、日本の生産性が低いことにもっと課題意識を持つべき」と警告を発するのは、リアルコムの取締役COOである吉田健一氏だ。

 一昔前、ナレッジマネジメントのテーマは「暗黙知をいかに活用するか」であり、日本は度重なるチャレンジによってそれを克服しつつあるように見えたが、実際は日本的なものづくりに象徴されるような、手を抜けない個人技に依存した業務形態と、組織ごとに個別最適化されたITの乱立によって、世界的にもスピード感と効率性の欠如した仕事ぶりが露呈した形となってしまった。

OECD加盟諸国の労働生産性 OECD加盟諸国の労働生産性。2008年の日本の労働生産性は30カ国中第20位。G7最下位は連続15年間継続中(出典:公益財団法人日本生産性本部「労働生産性の国際比較2009年版」)

 「再びクラウドソーシング(Crowdsourcing)が注目を集めている。日本以外の国ではすでに社内外のナレッジを積極的に活用する体制を作っている」と吉田氏は指摘する。クラウドソーシングとは、主にインターネットを通じて不特定多数の人々にアウトソーシングを実施する業務委託形態のこと。

 同氏は、ある世界的な企業のナレッジマネジメントを支援した例を紹介した。それが「パンパース」や「ファブリーズ」、「ヴィダルサスーン」などのブランドで知られる「プロクター・アンド・ギャンブル」(P&G)だ。

低迷するP&Gを救った実践コミュニティ

 米国最大の家庭用消費財メーカーのひとつであるP&Gも、1990年代後半には業績悪化に苦しんでいた。増加する研究開発投資の一方で、成功率は3割程度に低迷。その原因は、社内研究組織のサイロ化による非効率な投資の増加にあった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
リアルコム
経営

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. クラウド基盤

    信頼性と生産性を両立するアプリ環境の構築とは--先進的なIT戦略に取り組むためのガイドブック

  5. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]