SAPのSybase買収は「コンシューマライゼーション」に通じる

冨田秀継(編集部)

2010-08-25 17:55

 ドイツのSAPがモバイル分野の戦力を強化中だ。Sybaseの買収がその根拠となる。

 SAPのテクノロジ戦略策定に携わる重要な人物に、SAP LabsでSVP Technology Strategyを務めるKaj van de Loo氏がいる。アプリケーションとテクノロジが結びつく場所に目を光らせるLoo氏に、Sybase買収の意義からSAPのクラウド戦略、コンシューマライゼーションなどの技術戦略を聞いた。

註:Loo氏には、SAPがSybaseの買収を完了する直前に取材した。また、特記の無い発言はLoo氏によるもの。

テクノロジ戦略の観点からいって、SAPはどのような意図でSybaseを買収したのか?

Kaj van de Loo氏 Kaj van de Loo氏

 主たる目的は「モバイル」だ。SAPは、新しいアプリケーションの(利用)シナリオをモバイルデバイスで展開する点に関心を持っている。

 最初の世代のモバイルアプリケーションは、デスクトップアプリケーションをモバイルデバイスに載せただけのものだった。それに大きな価値はあったであろうし、だからこそSybaseはこの分野で成功したのだろう。しかし、長期的には異なった視点が必要になる。

 現在のITシステムの姿は、おおよそ次のようなものだ。まず、基幹システムの上にSAPのアプリケーションがある。このインフラと(切り離されたかたちで)別個にモバイルインフラがあり、その上にモバイルアプリケーションがある。これらはバラバラで独立したものだ。

 SAPが今後こうなるだろうと考えているのは、モバイルアプリケーションが通常のITインフラの上に乗るという方向だ。モバイルアプリケーションは、全体のシステムと融合するようになるだろう。

Sybaseのテクノロジを活用したモバイルアプリケーションの新たな利用シナリオとはどのようなものか?

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  2. セキュリティ

    初心者にも優しく解説!ゼロトラストネットワークアクセスのメリットと効果的な導入法

  3. クラウド基盤

    信頼性と生産性を両立するアプリ環境の構築とは--先進的なIT戦略に取り組むためのガイドブック

  4. ビジネスアプリケーション

    組織全体にAIと生成AIの両方を組み込む方法--組織全体で自動化の活用により効率性と生産性を向上

  5. セキュリティ

    「脱PPAP」で押さえるべき3つのポイント--対応策にはTLS確認で支援するソリューションを

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]