クラウドへの移行をスムーズに進めるには--事前に済ませておくべき5つのこと

文:Patrick Gray(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2011-02-14 08:00

 システム移行を行う際には、移行先がクラウドであるか、そうでないかにかかわらず、慎重な検討と計画の立案が必要となる。本記事では、クラウドへの移行作業をスムーズに実施するためのティップスを5つ紹介する。

 クラウドコンピューティングは、ITに期待されているすべてのことを可能にする万能の存在というわけではないが、一般的なサービスであれば社内のIT部門からクラウドベースのサービスプロバイダーに移管すべきだという無視できない理由もいくつか存在している。一方、システムの移行という作業を行う際には、それがクラウドへの移行であるかどうかに関係なく、慎重な検討と計画の立案が必要となる。以下は、クラウドへの移行を成功へと導くための5つのティップスである。

#1:業務プロセスを理解し、「ポータビリティ」を確保する

 一般的なサービス(電子メールなど)以外のものをクラウドに移行する際にはまず、特定のテクノロジに依存している業務プロセスの内容を完全に理解したうえで、その「ポータビリティ」を向上させるところから始めるべきである。業務プロセスに関して、その手順や、意志決定を必要とするポイント、各手順の文書化に必要なデータを含め、完全に把握できているのであれば、クラウドへの移行は容易に行えるはずだ。各手順を独立したものとして捉え、入力と出力を明確にしておこう。このレベルにまで理解を深めておけば、特定の手順をクラウド内に、そして特定の手順を社内に、また特定の手順を手作業で行うといった選択が可能となるうえ、それらを移動させることも容易になるはずだ。一方、このレベルにまで理解が及んでいなければ、クラウドへの移行は困難なものとなり、場合によっては悲惨な結果に終わるおそれもある。

#2:小規模な「テストグループ」を編成し、クラウドサービスの評価を行ってもらう

 エンドユーザーに影響を及ぼすサービスを導入する際には、たとえそれが電子メールのようなシンプルなものであろうと、あるいはデスクトップアプリケーションをクラウドベースに置き換えるものであろうと、全社的な展開を図る前に、非IT部門のユーザーからなる小規模なグループでの試験運用を検討すべきである。コスト面や技術面から見ればまったく問題がないように思えたとしても、基本的な機能が欠落していたり、一般従業員の日々の業務に支障をきたすようなものであった場合、IT部門は大きなダメージを被ることになるのである。

 小規模グループによる試験運用を実施することで、こういった問題を事前に洗い出すことができるだけでなく、ユーザーにとって魅力あるサービスという、肯定的な素地を作り出すこともできるようになる。技術的な面から見た場合、小規模グループに試用してもらうことで、インターフェースや移行計画の検証が可能になるうえ、大々的な移行に先立ってベンダーとの共同作業を実施してみることも可能になる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]