GNOME Foundation、画像管理ツールの特許侵害で提訴される--パテントトロールか

Campbell Kwan (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2019-09-27 10:38

 GNOME Foundationが、Rothschild Patent Imaging(RPI)から提訴された。無線による画像配信技術に関連する特許を侵害しているというのがその理由だ。

 訴状によると、GNOMEの「Shotwell」プラットフォームは、さまざまな機能を実行する際の画像キャプチャデバイスの使用において、該当特許を侵害しているという。

 Shotwellは「GNOME」デスクトップ環境向けに個人の写真を管理する機能を提供するフリーでオープンソースの画像管理ツールだ。

 訴状には「該当製品はカメラからの写真画像をインポートし、フィルタリングすることで、ユーザーによるそれら写真の整理と、ソーシャルメディア上での共有を可能にしている」という点が侵害の一例として記されている。

 特許侵害とされている点として他に、ソーシャルメディアに対する無線での写真共有や、カメラからShotwellへの写真のインポート、トピック(イベントやグループ写真など)によるさまざまな写真画像のフィルタリングなどが挙げられている。

 GNOME FoundationのエグゼクティブディレクターNeil McGovern氏は、この訴訟を「根拠のないもの」とし、組織として戦っていくとしている。

 特許訴訟に打ち勝つ主な方法には、主張されている特許よりも関連の深い先行事例を見つけ出すというものがある。

 なお、問題の特許は2008年に出願されている。

 RPIを所有するLeigh Rothschild氏がIT企業に対して訴訟を起こすのは、今回が初めてではない。Ars Technicaによると、Rothschild氏の所有する別会社のRothschild Connected Devices Innovations(RCDI)が2017年に、GPS技術を手がけるGarmin Internationalを特許侵害で訴えている。Ars Technicaはパテントトロールの可能性を報じている。

 Garmin側の弁護士は、「パーソナライズされたコンシューマー製品を生み出すためのシステムと手法」というRothschildの特許は有効ではなく、米国の特許法に違反している旨の説明をしたとされている。最終的にRCDIは訴訟を取り下げたが、Garminは法廷費用として2万ドル(約220万円)を支払うよう同社を反訴した。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]