"Linuxの生みの親"トーバルズ氏:「私はもうプログラマーではない」

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2019-11-01 07:30

 Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は、もう講演はしていない。フランスのリヨンで開催された「Open Source Summit Europe」で同氏が行ったのは、友人であるVMwareの最高オープンソース責任者Dirk Hohndel氏との対話であり、同氏は以前もこの形式で登壇している。Torvalds氏はこの基調ディスカッションで、自分はもはやプログラマーではないと考えていることを明らかにした。

 では、誰もが「プログラマーの中のプログラマー」だと考えている同氏は今、何をやっているのだろうか。Torvalds氏は次のように説明した。

 もうコーディングは全然やっていない。私がコードを書くのは、ほとんどがメールの中だ。誰かがパッチを送ってくると、私は擬似コードを書いて返す。パッチの修正にはとても慣れているので、最近ではテストもしないままパッチを修正したり、そのパッチを送ったりすることもある。文字通りメールの中でコードを書いて「これはこうすべきだと思う」と書くわけだが、それが私がやっていることで、プログラマーとは言えない。

 Hohndel氏がそれを聞いて「君の仕事は何なんだ?」と尋ねると、Torvalds氏は、「たくさんのメールを読み書きしている。私の仕事は、突き詰めれば『ノー』と言うことだ。誰かが(パッチやプルリクエストに対して)『ノー』と言わなければならない。そして開発者は、何かをやらかしたら『ノー』と言われることを知っていると、コードを書くときにいい仕事をするんだ」と答えた。

 Torvalds氏はさらに、「コードの修正内容があまりにも明らかなので、実際にはメッセージは必要ないこともあるが、そういうことはとてもまれだ」と続けた。また、同氏のチェックに合格するコードを書くには、「そのコードが何をやっており、なぜ修正が必要なのかが分かりやすくすることだ。管理の面からはそれが重要で、もし誰かが私にコードのことを説明できるようなら、私はそのコードも信用する」と述べた。

 つまり、最近のTorvalds氏は開発者ではなくコードの管理者兼メンテナーであり、同氏はそれで構わないという。「私の大きな目標の1つは、パッチが送られてきたら、できるだけ早く返事を返すことだ。できれば、1日か2日でイエスかノーかを言えるようにしたい。マージ作業中は、その1日か2日が1週間に延びることもあるだろうが、メンテナーとして常にその作業に関わりたい」 と同氏は語った。

 コードのメンテナーはそうすべきだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]