東芝、日本人ゲノム解析ツールを用いたゲノム解析サービスを開始

大場みのり (編集部)

2019-12-02 16:31

 東芝は12月2日、日本人ゲノム解析ツール「ジャポニカアレイ」の新しいラインアップとして「ジャポニカアレイNEO」を用いたサービスを開始した。同サービスには、個人間の遺伝情報におけるわずかな違い「一塩基多型(SNP)」が増強されている。

 ジャポニカアレイNEOは、米国のThermo Fisher Scientific製の「Axiomプラットフォーム」を採用。同社の子会社Life Technologies Corporationが東北大学からライセンスを受けて製造・販売している。

 東芝は2014年12月、大学や病院臨床部門、製薬企業などの研究機関向けにジャポニカアレイを用いたゲノム解析サービスを開始。2017年10月からは、自分と他者を識別する抗原「HLA」の領域と疾病関連のSNPを増強した「ジャポニカアレイv2」を用いたサービスを提供してきた。

 東芝はジャポニカアレイNEOを用いたゲノム解析サービスを研究機関に提供することにより、日本人の疾病や形質などと、遺伝子を構成するDNA配列の個体差である遺伝子多型との関連性を解明する研究を支援する。なお、ジャポニカアレイとジャポニカアレイv2を用いた解析サービスは今後も提供し、目的に応じて利用できるようにするという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]