NECソリューションイノベータ、IoT機器の技術基準適合認定を支援

NO BUDGET

2020-03-25 09:49

 NECソリューションイノベータは、「NEC IoTセキュリティ診断サービス」の提供を開始する。

 同サービスは、セキュリティの観点からIoT機器の技術基準適合認定を支援するもの。電気通信事業法に基づく技術基準(新セキュリティ基準)により定められた、アクセス制御機能など、セキュリティ対策の基本機能の実装有無についての検証を支援。IoT機器の技術基準適合認定の取得をサポートする。同社では、今後3年間で5000万円の販売を目指す。

「NEC IoTセキュリティ診断サービス」のイメージ
「NEC IoTセキュリティ診断サービス」のイメージ

 サービスはStandard(ベースライン評価)とAdvanced(リスクベース評価)の2種類がある。

 Standardは新セキュリティ基準に基づくリスク分析で、法令の一部改正により、対象となるIoT機器に対して定められた、新セキュリティ基準をベースとした検証項目についてアセスメントを支援する。また、総務省が認定する電気通信事業法に基づく技術基準適合認定の登録認定機関と連携して、技術基準適合認定の取得をサポートする。さらに、数多くの脆弱性診断実績を持つ同社独自の検証項目で評価して検証結果をレポートする。独自の検証項目例として「サービスのバナー情報から不要な情報が漏えいしていないこと」「認証情報未入力では設定変更画面に直接アクセスできないこと」などがある。

 AdvancedはIoT機器固有のリスク分析を行う。Standardの基本的な検証に加え、脆弱性診断やペネトレーションテスト、ファームウェア解析や個別のガイドラインに基づくアセスメントなどの高度な検証サービスにより、IoT機器固有のリスクを分析して対策方法を提示する。

 各サービスの利用価格(税別)は、Standard(ベースライン評価)が30万円から。Advanced(リスクベース評価)が100万円から。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]