企業への不正アクセス手段をネットで販売--トレンドマイクロが調査

ZDNET Japan Staff

2020-07-14 15:16

 トレンドマイクロは、企業を狙うサイバー犯罪者がインターネットの“闇市場”で情報や攻撃ツールなどを売買する状況の変化を2015~2019年に調査し、その結果を発表した。

 それによると、闇市場では企業内ネットワークへ侵入するためのアクセス権が売買されている。従来はコンピューターを遠隔操作するためのリモートデスクトッププロトコル(RDP)が売られていたが、2019年はRDPに加えて既に侵入済みの遠隔操作ツール(RAT)やクラウドストレージへのアクセス、経営層レベルの認証情報などもあり、特にRATは企業側の監視を逃れやすいという。

 販売価格は侵入先企業の“価値”によって異なり、例えば、米国の保険会社では1999ドル、欧州のソフトウェア会社では2999ドルで、Fortune 500企業になれば1万ドルにもなるとしている。

英国企業へのネットワークアクセス権の販売例(出典:トレンドマイクロ)
英国企業へのネットワークアクセス権の販売例(出典:トレンドマイクロ)

 同社は企業側の対策として、RDPなどの通信を行うポートの開放の有無、ログイン情報の管理、RAT通信を確認した際のアクセス元確認を挙げ、不信な通信が確認された際には、情報窃取やランサムウェア攻撃など、さらなる攻撃の兆候がないかを確認すべきとアドバイスしている。

 この他に、世論操作に利用し得る有権者情報などが売買されたり、マルウェア攻撃の代行サービスが低価格化したりしているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]