御社のLinuxは最新のハードウェアでも稼働しますか?

CNET Japan Staff

2006-10-18 23:10

 テンアートニは10月17日、最新のハードウェアでは動作保証されていないLinuxディストリビューションを、仮想化技術の利用で最新のハードウェアへ環境をそのまま移行するサービス「Virtual Linux SustainingSolution(Virtual LSS)」の提供を同日から開始すると発表した。

 Virtual LSSでは、旧バージョンのLinuxディストリビューションを利用しているユーザーに、「仮想化技術適応診断サービス」「旧環境移行サービス」の2つのサービスを提供する。前者は事前診断で、後者が移行作業の提供となる。

 仮想化技術適応診断サービスは、現在使用しているシステムが仮想化技術によってそのまま移行できるかどうかを診断するもので、診断リポートと稼働しているソフトのバックアップCDを提供する。価格は30万円。

 旧環境移行サービスは、診断サービスによって移行が可能と判断した場合に、実際に移行を行うもの。使用しているアプリケーションの調整、再構築での対応も行う。価格は個別見積もりとなる。

 Red Hat 6.2〜9やLinuxカーネル2.4.9以前など旧バージョンのLinuxディストリビューション上に構築されたシステムは、ハードウェア故障などで継続使用できなくなる問題を抱えている。

 しかし、旧バージョンのLinuxディストリビューションは最新のハードウェアでは動作保証されておらず、ハードウェアのみ新しく交換することは困難とされる。またユーザー企業は、OSのLinuxのほかに、アプリケーションも新たに構築しなければならない。

 テンアートニのVirtual LSSは、ユーザー企業のこうした問題を解決できるものとして用意されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]