「ウイルスへの対応は一番速い」--日本エフ・セキュア、Linuxサーバのセキュリティソフトを発表

田中好伸(編集部)

2005-10-18 20:41

 日本エフ・セキュア(日本F-Secure)は10月18日、Linuxサーバ上のセキュリティ対策ソフト「F-Secure Linuxサーバセキュリティ」を発表した。11月1日から受注を開始、11月15日から出荷を始める。

リスト・シーラスマ(Risto Siilasmaa)社長兼CEO

 価格は1サーバ当たり9万2400円。日本F-Secureは、官公庁や一般企業を対象に、今後1年間でサーバライセンス5000、2億円の売り上げを見込んでいる。

 販売が始まるLinuxサーバセキュリティは、Linuxサーバ上でリアルタイムでウイルスを検知するほか、ファイアウォール機能、不正侵入防止(IPS)機能などのセキュリティ対策を実施する。データベース、アプリケーション、DNS、ウェブ、FTPなどの各Linuxサーバで適用できる。

 ウイルスやワームに加えて、スパイウェア、トロイの木馬をリアルタイムで検索するLinuxサーバセキュリティは、「AVP、Libra、Orionと呼ばれる3つのウイルス検索エンジンで、業界でも最高レベルのウイルス検知率とウイルス対応速度を実現している」と、日本F-Secureの渡邊宏社長は説明している。

 またIPS機能では、バックドアへの侵入に加えて、基本ソフト(OS)のシステム権限を奪い、管理者が制御できなくなってしまう「ルートキット」と呼ばれるソフトの導入も自動的に検知できる。

 Linuxサーバセキュリティは、「F-Secureポリシーマネージャ」を無償で利用することができる。ポリシーマネージャは、Linuxサーバセキュリティを一元的に設定・監視でき、1万台以上のWindowsサーバとLinuxサーバ、クライアントPCを統合して管理することも可能だ。

 Linuxサーバセキュリティが対応するOSは、Red Hat Enterprise AS/ESの2.1、3.0、4.0、MiracleLinuxの2.x、3.0、Debian GNU/Linux 3.1、SUSE Linuxの8、9。

 なお、Linuxサーバセキュリティを2年目以降も利用する場合は、1サーバ当たり4万6200円で利用できる。日本F-Secureでは、10サーバで1サーバ当たり7万3500円、100サーバで1サーバ当たり3万6750円の数量割引を実施する。販売パートナーについて、渡邊社長は、「ソフトバンクBBやダイワボウ情報システムなどの既存のSIパートナーが抱える販社を開拓していきたい」としている。

 日本F-Secureの親会社であるF-Secure(フィンランド)のリスト・シーラスマ(Risto Siilasmaa)社長兼最高経営責任者(CEO)は、F-Secureのウイルス検知技術が、同業他社より優れていると強調している。

 「第三者の団体が、米TrendMicro、米McAfee、米SymantecとF-Secureを比較した調査結果をまとめている。それによれば、新しいウイルスが登場してから、定義ファイル更新を一番速く実行しているのはF-Secureであるとしている」(シーラスマ氏)

 シーラスマ氏によれば、「未知のウイルスが出現してから最も速く対応できるF-Secureは、ユーザーに最高の保護を与えている」と、同社の優位性を強調している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]