オープンソースソフトウェア推進に向け、日・中・韓が結束

藤本京子(編集部)

2006-11-24 12:23

 情報処理推進機構(IPA)と日本OSS推進フォーラムは、オープンソースソフトウェア(OSS)の普及促進に向け「第5回北東アジアOSS推進フォーラム in 福岡」を11月21日から22日にかけて開催した。

 北東アジアOSS推進フォーラムは、日本OSS推進フォーラム、中国OSS推進連盟、韓国OSS推進フォーラムが協調し、各国におけるOSSの普及・発展に向けた活動を行っている。今回のフォーラム参加者は、3カ国の産業界、研究機関、大学、政府関係者など約300名となった。

 今回のフォーラムでは、3つのワーキンググループ(WG)からの活動報告があった。3つのWGとは、技術開発と評価を担当するWG1、人材育成を担当するWG2、標準化や認証研究を行うWG3だ。

 まずWG1は、サーバとデスクトップの2つのサブワーキンググループ(SWG)に分かれている。サーバSWGでは、3つのプロジェクトを実施することで合意した。まず、(1)Linuxシステム向け分散リソース管理技術・環境をオープンスタンダードに基づき開発するという、サーバリソース管理ツールプロジェクト、(2)Linuxカーネルの新旧バージョン間の互換性テストツールの開発に向けた、Linuxカーネル互換性テストツールプロジェクト、(3)MySQLとPostgreSQLの性能や信頼性の評価データを共有するための、データベース管理システムの性能評価プロジェクト の3つだ。サーバSWGではまた、セキュリティポリシーの柔軟性を支えるSEEN(SEcurity ENtity relation based access control)モデルについての議論を継続することにも合意している。

 デスクトップSWGでは、OSSデスクトップLinux導入促進ロードマッププロジェクトと、専用端末向けLinuxデスクトップ調査タスクフォースを立ち上げることで合意した。OSSデスクトップLinux導入促進ロードマッププロジェクトでは、各国の調査結果に基づいて、OSSデスクトップの導入を阻害している課題を抽出、解決策を見つけ、それに対応する各国の活動項目を決定する。ロードマップの草案第1版を2007年1月31日までに完成させ、継続的に更新する。専用端末向けLinuxデスクトップ調査タスクフォースでは、専用端末向けLinuxデスクトップの普及を加速する機会を調査し、少なくとも3種類の専用端末向けLinuxデスクトップの候補を決定する。

 デスクトップSWGではさらに、「RPLinux」及び「Booyo」の仕様に基づいてLinuxデスクトップの参照用基盤を開発、評価する。開発は中国と韓国が共同で行い、日本はその結果を評価する。

 人材育成について検討するWG2では、共同でOSSのモデルカリキュラムとコースウェアを段階的に実現する。WG2は、最初の報告書「北東アジアOSS人材育成カリキュラム(第1版)」と、各国におけるパイロットプログラムの実施結果とを、第6回の会合までに発表する。そのためにコース選択の手続きを定め、カリキュラムと教育内容、教材、評価などの文書を用意する。

 標準化と認証研究を行うWG3は、入力メソッドエンジンのインタフェースに求められる機能について合意済みで、2006年末までにその仕様書の草案第1版を作成する。また、ワールドワイドウェブの相互運用性の研究を行うためのSWG2(サブワーキンググループ2)を設置した。SWG2は、2007年第1四半期中に技術報告書草案第1版を作成する。

 ZDNet Japanでは、第5回北東アジアOSS推進フォーラム in 福岡の様子を順次掲載していく予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]