学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」、結果発表前夜のプレゼンで上位を予測

藤本京子(編集部)

2010-07-08 10:37

 ポーランドにて開催されているMicrosoft主催の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2010」もいよいよ終盤となった7月7日、ワルシャワ市内のオペラハウスでは決勝に残ったチームのプレゼンテーションが行われた。

OperaHouse オペラハウスの観客席には、決勝進出チームのプレゼンテーションを見るために、ライバルチームやメンター、Microsoft関係者、報道陣のすべてが集まった

 Imagine Cupの中でも一番厳しい戦いとなるのが、第1回より開催されているソフトウェアデザイン部門だ。参加者が多いこの部門では、世界各国の代表68チームから12チームのみが2回戦に進みその中からさらに6チームのみがこの大舞台に立つことを許されるのだ

 毎年参加者のレベルが向上している同部門の決勝戦では、審査員や観客をうならせるソリューションが次々と登場した。審査結果の発表はポーランド時間の8日となるが、観客の反応や個人的な好みなどから、同部門の上位入賞チームを勝手に予測してみたいと思う。

チームTFZR(セルビア)

Serbia 脳波から文字を選択(Microsoftウェブサイトより)

 セルビアのチームTFZRが披露したのは、身体を全く動かせず話すこともできない障碍者でも、脳波を読み取るデバイスによって文字を選んで入力し、SMSやWindows Live Messengerにメッセージを送信できるというものだ。このソリューションを使えば、体を動かすことなくコミュニケーションができるという。


チームSkeek(タイ)

Thai 会場のスクリーンには、アニメーション手話が自動生成される様子が映し出された

 タイのチームSkeekは、聴覚障碍を持つ人が健常者と同じ教育を受けられるよう、話し言葉を手話に自動変換する「eyeFeel」を開発した。ウェブカメラで顔と音声が認識され、話された言葉はそのまま文字変換されると共にアニメーションの手話が表示されるため、教師が手話を学ばなくても聴覚障碍者が通常の授業を受けられるという仕組みだ。


チームOneBeep(ニュージーランド)

NewZealand ラジオを持って登場したOneBeepのメンバー

 ニュージーランドのチームOneBeepが発表したソリューションは、通信環境が整備されていない国においても教育コンテンツを簡単に入手するために、すでにIntelが発展途上国などで提供している「Classmate PC」などの低価格PCと、古くからあるラジオを活用するというものだ。OneBeepの開発したソフトウェアによって音声変換された教育コンテンツは、ラジオ波を使ってPCに送られ、PC上で元のフォーマットに再変換される。ラジオ波を利用することで、インターネット環境が整っていなくともコンテンツのやりとりが可能となるわけだ。


発表は現地時間8日夜

 会場からホテルへのシャトルバスで他国からの出場者たちと話す機会があったが、やはり上記3カ国の評判は高かった。特にニュージーランドのOneBeepは、事前に行われたブースでのデモにおいても、うわさを聞きつけた報道陣やライバルたちが次々とブースに押しかけるという盛況ぶりだった。

 ここで紹介したチームは果たして予想通り上位入賞となるのだろうか。8日は、最終展示ブースが公開された後、夕刻18時より順にすべての部門の結果が発表される。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]