Dockerが2014年12月に発表したオーケストレーションサービス群が一般に利用できるようになった。同社の提供する「Docker Machine」「Docker Swarm」(いずれもパブリックベータ)、および「Docker Compose 1.1」は、開発者やシステム管理者によるマルチコンテナ分散アプリケーションの作成や管理を支援するよう設計されている。
Docker Machineは、ノートPC、サーバ、VM、クラウドのリモートインスタンスなど、あらゆるホストでDockerアプリケーションを実行できるようにするもの。Docker Swarmは、分散アプリケーションのための資源プールを作ることで、多数のサーバを1つのマシンに変えるクラスタリングサービスだ。
3つ目の要素であるDocker Composeは、多数のコンテナからなる複雑な分散アプリケーションを簡単に構築できるようにする。
Dockerの製品担当シニアバイスプレジデントScott Johnston氏は、「12月の発表で言及したアルファ版の製品は、プロトタイプコードであるか、何が可能になるかを示すことを目的としたただ動くだけの例だったが、今回はベータ版の段階へと進んだ。実際、一部の顧客は、これらの製品が便利であったため、避けてほしいとお願いしたにもかかわらず、これらをアルファ版の段階で実働環境で利用していた」と述べた。
Docker Machineのベータ版には12種類のドライバが含まれている。含まれているのは、「Amazon EC2」「DigitalOcean」「Google Cloud Platform」「IBM Softlayer」「Microsoft Azure」「Microsoft Hyper-V」「OpenStack」「Rackspace Cloud」「VirtualBox」「VMware Fusion」「VMware vCloud Air」「VMware vSphere」のドライバだ。
Swarm APIは、コンテナのスケジューリングやホスト検出を行うほかの実装もサポートしており、ベータ版では「Apache ZooKeeper」「Consul」「Etcd」のドライバが提供されている。
Swarm APIはサードパーティーのコンテナオーケストレーション製品やクラウドオーケストレーションサービスと併用することもできる。MesosphereとDockerは、共同で「Apache Mesos」と「Mesosphere Datacenter Operating System」のリファレンス実装を作成した。SwarmをAmazonの「EC Container Service」、IBMの「Bluemix Container Service」、Joyentの「Smart Datacenter」、Microsoft Azureと統合する計画もある。
Dockerはエコシステムの拡大についても発表した。これまでもAmazon Web Services、Google、IBM、Joyent、Mesosphere、Microsoft、VMwareなどが含まれていたが、30以上のパートナーやコミュニティーが統合されるようになる。
「これは包括的なアーキテクチャだ。エコシステムのイノべ―ションの触媒となり、顧客の選択を広げるためのプラットフォームであり、その逆ではない。顧客をロックインすることも、選択を妨げることも意図していない」とJohnston氏は述べている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。