「とりあえず病」は飲み屋だけで(ZDNet Japanブログより)

前川賢治(ドリーム・アーツ)

2008-03-24 13:49

 飲み屋に行ったら、メニューを確認する間もなく、まずは「とりあえずビール」と注文するのが、我々呑んべぇの定番フレーズです。お酒を飲まない人にはピンと来ないかも知れませんが、もう完全な条件反射ですね。

 日本で一番飲まれているビールの銘柄は「とりあえず」、っていう冗談もあるくらいだし、客のほとんどが「とりあえずビール」を注文するのを聞いた外国人客が、そういうビールが本当に売られていると勘違いした、なんていう話すらあるほど(真偽は不明だけど)。

 あらためて考えてみると、この「とりあえず」にはいろんな意味が含まれている。

 まず、ビールを頼んでおけば失敗はないだろうという考え。いきなり日本酒や焼酎のようなアルコール度数の高いお酒ではリスクが高すぎますから、無意識にリスク回避をしているんですね、人間っちゅうのは。いや、のんべぇっちゅうのは。

 なによりも、食べ物(つまみ)の注文なんかは後回しにして、一秒でも早く飲みたいっていうところがいちばんの理由でしょう。仕事が終わったあとのビールは格別なんで、ちょっとの時間も待てないんですよ、人間っちゅうのは。いや、のんべぇっちゅうのは。

 さて、「とりあえずビール」は誰にも迷惑を掛けませんが、困っちゃうのがオフィスに蔓延している「とりあえず」病。結構厄介な症状のひとつが、メールを送るときに「とりあえずcc:に入れとくか」じゃないでしょうか。……

全文はこちら--「現場からの「協働革新」」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]