「KDE 4.5」をデスクトップとして選択する10の理由 - (page 3)

文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2010-09-23 08:00

#6:通知エリア

 筆者が今までに使ってきたすべてのOSのなかで、KDE 4.5における通知エリアが最もすっきりしたデザインとなっており、また使いやすいものともなっている。そしてKDEの開発チームは、通知エリアをKDEパネルに統合することに成功している。もちろんここで、通知エリアだけではなく、通知システムについても述べておく必要がある。KDEの新たな通知システムでは、ユーザーに対する警告や通知の方法が変更されている。もはや、単独のメッセージがバルーンポップアップで表示されるというかたちではなくなっている。新しい通知では、通知内容がまとめて表示され、個々の通知を削除することも、すべての通知を一度に削除することもできるうえ、分かりやすいプログレスバーも表示されるようになっている。また、このシステムは押しつけがましくなく、実用性も高い。なお、イベントの通知だけではなく、Plasmaウィジェットの通知も同様のかたちで表示される。

#7:ネットブック用のインターフェース

 ネットブック用として新たにリリースされたPlasma Netbookは、ユーザーとしての立場から見た場合、パフォーマンスの大幅な向上以外はほとんど目立たないものの、さまざまな改善が施されている。Plasma Netbookは、きびきびと応答し、クールであり、タッチスクリーンインターフェースへのサポートも向上している。

#8:Plasmoid

 Plasmoidの使い勝手がついに実用的な域に達したことで、今までこれがKDEでサポートされ続けてきた理由をようやく実感できるようになった。その有用性は、ソーシャルネットワーキングツールやモニタリングツールを使用している場合に、特に実感できるだろう。例えば、ウェブページのモニタリング(そして表示)を行うPlasmoidを用いることで、お気に入りのウェブページの最新状態を表示させる(あるいはページの更新を知る)ことができるようになる。Plasmoidとしてはこの他にも数多くのツールが提供されている。とは言うものの、KDE 4.5でもたらされた最も大きな違いは、Plasmoidがかつてないほど安定し、有用性も増しているということである。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]