軽量なLinuxデスクトップを構築する--簡単に実践できる5つのティップスを紹介 - (page 2)

Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2011-04-22 08:00

3:視覚効果を無効にする

 確かに、視覚効果によってクールな見た目が生み出される。「Compiz」の標準プラグインである「cube」の素晴らしさは他の追随を許さないだろう。しかし、Compiz(あるいはその他のコンポジタ)は、あなたのシステムに多大な負荷をかける可能性があるのだ。システムに搭載されているGPUがこういった作業をこなせるからといって、システム上のCPUやRAMがその負荷に耐えられるということにはならない。遅いシステムを使用する場合(あるいはCPUの能力をフルに利用したい場合)、GNOMEやKDEの視覚効果を完全に無効化しておくのがよいだろう。なお最新のKDE(本記事執筆時点では4.6)には、ロードに時間がかかる場合やシステムに多大な影響を与える場合に視覚効果が自動的に無効化されるという賢い機能も搭載されている。視覚効果を無効化するには、GNOMEの場合[システム]-[設定]-[外観の設定]を選択し、[視覚効果]タブ内の[効果なし]を選択するだけだ。そしてKDEの場合は[Kメニュー]-[システム設定]-[デスクトップ]を選択し、[デスクトップ効果]の[全般]タブ内にある[デスクトップ効果を有効にする]のチェックを外すだけでよい。

4:KDEのPlasmoidやGNOMEのウィジェットを削除する

 KDEやGNOMEの場合、数多くのウィジェットを使用すればするほど、デスクトップは遅くなっていく。デフォルト状態の「KDE 4」には「Plasmoid」が1つ搭載されているものの、これは動作速度にさほど影響を及ぼしていない。しかし、さらに高速化したいのであれば、そのPlasmoidを削除することもできる。同じことがGNOMEにも適用できる。筆者は実際、GNOMEパネル内にある「GNOME Do」ウィジェットによってシステムの速度が低下するのを目の当たりにしている。もちろんのことながら、「GNOME 3」ではパネルにウィジェットを追加できないため、話は大きく違ってくる。こういったPlasmoidやウィジェットはWindowsにおけるスタートアップアプリケーションと似たようなものとして捉えることができる。実行するためにはリソースが必要となり、数多く使用すればするほど多くのリソースが消費されることになるわけだ。Plasmoidは視覚効果を使うことが多いため、視覚効果を有効にしている場合にリソースの消費が特に顕著なものとなる。また、ネットワークからのフィードによって更新されるPlasmoidやウィジェットを使用している場合、ネットワーク障害やネットワークの輻そうによる速度低下が簡単に起こってしまうこともある。

5:さまざまなファイルマネージャを試してみる

 「Dolphin」(KDE)や「Nautilus」(GNOME)は統合化されたファイルマネージャであり、最適化されているはずだと考えた場合、さまざまなファイルマネージャを試してみることなど時間の無駄だと思えるかもしれない。しかし実際のところ、こういったファイルマネージャはリソースを大量に消費するという悪名高い一面を持っているのである。確かにこれらのファイルマネージャには驚くほど多くの機能が搭載されており、今までで最もユーザーフレンドリーかつ機能の豊富なファイルマネージャであることは言うまでもない。しかし、動作速度という観点から見た場合、「PCMan File Manager」や「Thunar」といったファイルマネージャを使ってみるべきだろう。これらはどちらもファイルマネージャとしてはユニークな機能を提供しており、動作速度という点で他の追随を許していない。これら2つのうちでは、Xfceライブラリに依存していないPCMan File Managerの方がより軽いものとなっている(Thunarはインストール時にXfceライブラリを必要とする)。とは言うものの、こういったソリューションはいずれも動作速度という点で非常に魅力的なものであり、あなたのシステムの動作速度に影響を及ぼすことはほとんど無いと言えるだろう。

 どのLinuxデスクトップでも(使用しているハードウェアがよほど非力でない限り)顕著な高速化が可能であるため、安心してLinuxデスクトップの選択を行うことができる。今日利用可能となっているパワフルなマシンであれば、どのようなデスクトップでも十分な速度で実行できると主張する人も多いものの、すべての企業や個人が最新の最高級マシンを使用できるわけではない。こういったことを考えた場合、軽量でありフットプリントも小さいデスクトップが利用できると知っておくに越したことはない。Linuxに感謝しよう。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。また、現在閲覧中の記事は、画面下部の「Meebo Bar」を通じてソーシャルメディアで共有できます。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]