IBM、記録容量14.4PBのNASアプライアンス--地デジ放送約240年分を一元管理

田中好伸(編集部)

2010-03-01 16:39

 日本IBMは3月1日、14.4ペタバイト(PB)のデータをネットワーク上で一元的に自動管理し、共有できるNASアプライアンス「IBM Scale Out Network Attached Storage(SONAS)」の販売を開始したことを発表した。税別価格は7682万1000円、3月12日から出荷する。

 IP網に接続して利用できるファイルサーバであるSONASは、ハードディスクドライブ(HDD)やネットワークインターフェース、OS、管理用ソフトウェアを統合した製品。大容量化とアクセス速度の向上で、データ増加に対して高い拡張性を備えているという。最大記録容量の14.4PBは地上波デジタルのハイビジョン放送約240年分に相当するという。

SONAS IBM Scale Out Network Attached Storage

 従来のIBM製ファイルサーバは、1システムあたりの最大容量が1.2PB、並列に接続して同時に保管処理ができる、つまりクラスタ構成が可能な台数が最大2台。SONASは最大容量が従来の約12倍の14.4PB、最大格納ファイル数は約20億個、クラスタ構成が可能な台数が最大30台となっている。

 SONASは、スーパーコンピュータにも採用されているというIBM開発の分散ファイルシステム「General Paralle File System(GPFS)」を採用。大規模で分散したストレージシステムを一元管理するとともに、1つのファイルを並列なデータ経路を使って分散保存できることから、ファイルへのアクセス速度を向上させているとしている。

 SONASの今後のバージョンでは、アクセス頻度やデータ生成時からの経過時間などから設定した保管ポリシーに応じて、階層管理する機能、1分間で1500万個のファイルについて前回保存したものとの差分情報を取得して差分だけを保管するバックアップ機能を搭載するという。

 ネットの急速な普及とともにデジタルメディアは増加。シミュレーション技術の向上で医療診断や製品設計では、これまでの2次元画像ではなく、よりデータサイズの大きい3次元画像が多く使われるようになっている。爆発的に増加するデジタルメディアや医用画像、設計データなどのファイルをクラウド環境で管理、活用したい企業にSONASは最適と説明する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]