MacのJavaサポートは終了か?--Appleが“見切る”影響を考える

海上忍

2010-10-26 08:00

 AppleのJavaサポート終了を示唆する文書が波紋を呼んでいる。文書では「非推奨になった」と控えめな表現が用いられてはいるが、これまで同社がMac OS Xに対し実施してきたことを考慮すると、終了が既定路線と考えるほうが妥当だ。

 ここでは、Appleがこれまでにサポートを打ち切ってきた技術を振り返りつつ、Javaランタイムがなくなることの影響について検討してみたい。

事実上のJavaサポート終了宣言とその影響

 事の発端は、Appleが米国時間の10月20日に公開した「Java for Mac OS X 10.6 Update 3」にさかのぼる。ソフトウェア・アップデートの画面上には表示されないものの、あわせて公開された開発者向けリリースノートの2ページ目冒頭には、以下の文が記載されている。解釈にもよるが、これは事実上AppleのMac OS Xにおける「Java決別宣言」だ。

 Java for Mac OS X 10.6 Update 3のリリースに伴い、Appleが移植しMac OS XにバンドルしているJavaランタイムは非推奨(deprecated)となった。開発者は、今後Mac OS Xとともに提供されるApple版Javaランタイムに依存すべきではない。

画像説明 「Java for Mac OS X 10.6 Update 3」のリリースにあわせ、Apple製Javaランタイムが非推奨となる発表が行われた ※クリックで拡大画像を表示

 Apple謹製のJavaランタイムが同梱されなくなることは、Mac OS Xにおいて何を意味するか?

Macユーザーの多くが影響を受けない理由

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]