2万案件を分析、失敗プロジェクトの削減目指す--富士通の新要件定義手法 - (page 3)

大河原克行

2009-10-07 18:54

 富士通は新要件定義手法を「社内およびグループに展開する予定で、2009年度第3四半期からは(ビジネスアーキテクトなどの)業務分析のプロフェッショナルや、各業種別本部の品質管理部門に研修を実施するほか、要件定義内容監査の一環として要件定義構造チェックを開始する」(若杉氏)という。

若杉賢治氏 若杉賢治氏

 同社では新要件定義手法のほかに、内容品質に関わる手法を体系化する考えで、年度内に概要を取りまとめることになるという。

 こうしたベンダー側の改善が進む一方、八野氏は「ユーザー企業には要求と要件が違うということをわかっていただきたい。要求とはやりたいことを洗い出すものであり、要件とは機能に着目し、投資金額や投資期限を前提として、できる内容を定義するもの」と述べ、両者の違いを強調している。

 「エンドユーザー部門は要件定義を説明すると理解が早いが、情報システム部門は頭が固い場合があり、要求を数多く出す一方、要件定義が終わる頃に何でそれができないのかと言われ、SEが説得しなくてはならないというのが実態。これは改善していかなくてはならない」と述べている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]