テクノロジで迫る沈没船の謎(3)--バルト海に眠る16世紀の軍艦 - (page 3)

Jo Best (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2015-12-31 07:00

 沈没現場の特定後、チームは近距離からの調査を実施するために遠隔操作無人探査機(ROV)を使用した。ただ、Lundgren氏によると「ROVに搭載されているカメラの品質は貧弱なものだった。無傷な船体側面部は確認できたが、砲門は確認できなかった。また、1時間ほど映像を録画したが大砲も確認できなかった。複雑に入り組んだ沈没現場でROVを操作するのは簡単ではない。残骸は3次元形状をなしており、船の木材が上に向かって突き出ていたため、ROVのアンビリカルケーブルを引っかけてしまう可能性もあった。ROVによる調査ではマルス号であるとは確認できず、分かったのは巨大な戦艦だということだけだった」という。

 マルス号であると確認するには、人間のダイバーを投入する必要があった。そこで、兄弟であるRichard Lundgren氏とIngemar Lundgren氏、Skogh氏からなる3人のチームが潜水することになった。

 彼らが残骸に近づくにつれ、特徴的な大砲が姿を現し始めた。まず、1人のダイバーが照らすライトの中に大砲の影が1つ浮かび上がってきた。そして、その上に折り重なったかたちで大砲が5門、6門、7門と見えてきた。

 それでもこの沈没船の正体は確定できなかった。16世紀のスウェーデンの軍艦スヴァーデット号もマルス号の近くで沈んでおり、まだ発見されていなかったのだ。彼らが発見したのはスヴァーデット号だったのだろうか?

 沈没船を発見した後、数週間にわたって実施されたダイビングでは、残骸の大砲を中心に調査が進められた。その結果、大砲の一部にグスタフ・ヴァーサの紋章が入っていると分かった。そして、鍛鉄製の後装式大砲が見つかったことで、この船の正体は決定的なものとなった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]