グーグル、世界各地にさらなるクラウドリージョン--インフラ拡張の計画示す

Liam Tung (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-12-03 11:47

 Googleは米国時間12月2日、「Google Cloud」の新たなリージョンをオハイオ州コロンバスとテキサス州ダラスに開設すると発表した。また、地域のユーザーがより速くアプリを実行できるように、世界で同社のインフラを拡張するとしている。

 同社は、イスラエルの新リージョンをテルアビブ近郊に開設することを明らかにしたほか、南米、欧州、中東での拡張について概要を説明した。

 ウェブの世界ではGoogleの「Chrome」が優勢かもしれないが、クラウドで同社はAmazon Web Services(AWS)とMicrosoft Azureに続く3位につけている。Googleはそうしたイメージを払拭するため、同社のパブリッククラウドを競合他社より魅力的なものにしようとしている。Google Cloudはまだ赤字であるものの、四半期当たりの売上高は約40億ドルとなっている。

 Google Cloudは現在、29のクラウドリージョンと88のゾーンを有しており、2021年4月時点の25リージョンと76のゾーンから増えている。これにより、ユーザーにより近い場所にあるコンピュートとストレージのリソースや、同社のアナリティクスやコンテンツ配信ネットワーク(CDN)を顧客に提供できるようになる。

 2021年に入り、ポーランドのワルシャワ、インドのデリー首都圏、オーストラリアのメルボルン、カナダのトロントなどの新リージョンの開設が発表された。テルアビブの新リージョンもこれに続く。新興企業が規模を拡大させる上で有用となるだろう。

 Google Cloudにとってもう1つのマイルストーンとなるのは、ドイツで次世代クラウドを提供するため、9月にドイツのT-Systemsと提携を発表したことだ。また、同社はドイツで2030年までに10億ユーロ(約1300億円)を投資し、クラウドインフラを構築する計画だ。ベルリン・ブランデンブルクにデータセンターを建設しているほか、2022年にはフランクフルトのクラウドリージョンを拡張するという。

 サウジアラビアでは、新たなクラウドリージョンのロケーションがダンマームになることを明らかにした。また、リヤドにあるオフィスで、リージョンの展開と運用をサポートするために人材を募集している。

 また、サンチアゴのリージョンが利用可能となった。金融サービスのCaja Los Andes、ヘルスケアプロバイダーのRed SaludLATAM航空などが顧客となっている。

 コロンバスとダラスの新しいリージョンは、地域の企業がより低遅延でミッションクリティカルなサービスを運用する上で役立つとしている。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]