ウエルシアとツルハ、青森県下北地域で共同配送--日立の情報基盤を活用

NO BUDGET

2022-11-02 06:00

 ウエルシア薬局(ウエルシア)とドラッグストアのツルハは、青森県下北エリアで共同配送を開始した。この取り組みにより配送車両で25%、二酸化炭素排出量で13.6%それぞれ削減をめざす。

 同エリアは、両社のほかの営業エリアに比べて店舗密度が低く、配送トラックの積載率が低いことが共通の課題だった。しかし、両社の荷物を積んだ配送車両が互いの物流センターを経由することで配送効率を高められるとする。

 今回の取り組みは、経済産業省の2022年度「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業」に対応するもので、ウエルシアグループの6店舗(丸大サクラヰ薬局が運営する「ハッピー・ドラッグ」)とツルハグループ5店舗を対象にスタートし、今後5カ月かけて検証、測定を行っていく。

共同配送の運用スキーム 
共同配送の運用スキーム 

 ウエルシアグループ店舗の荷物を積んだ配送車両がツルハの物流センターに立ち寄り、青森県下北エリアの店舗に共同配送を行う。共同配送の運用では、情報連携の基盤として、日立製作所が提供する「Lumada」ソリューション「Hitachi Digital Solution for Logistics/「配送情報シェアリングプラットフォーム(SISP)」を活用する。同プラットフォーム上では、荷量や納品予定、配送トレースなどのさまざまな物流情報をデジタル化し、クラウド上でシームレスに連携させることで企業の垣根を越えて共有することができる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]