セールスフォースのSaaS型アプリがVPNでも利用可能に--NTTグループと連携

藤本京子(編集部)

2008-05-26 18:23

 セールスフォース・ドットコム、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、日本電信電話(NTT)の3社は5月26日、VPN(バーチャルプライベートネットワーク)やNGN(次世代ネットワーク)を介してセールスフォース・ドットコムのSaaS型アプリケーションを共同で提供することに合意した。

 セールスフォース・ドットコムは、SFAやCRMなどのアプリケーションをSaaS形式で提供し、NTT Comはこれらのサービスを利用するためのインフラを提供する。また、NTTは認証連携技術などを提供する。

 まず、NTT Comとセールスフォース・ドットコムが共同で、「Salesforce over VPN powered by NTT Communications」(Salesforce over VPN)を7月1日より提供開始する。これは、セールスフォース・ドットコムの提供するSaaS型のアプリケーション「Salesforce」を、NTT ComのVPNを介して利用できるものだ。

 NTT Com 代表取締役副社長の野村雅行氏は、「Salesforceはこれまでインターネット経由でしか利用できなかったが、日本国内の企業におけるVPNの普及率は約70%と想定される。Salesforce over VPNを使えば、社内ポリシー上、インターネット経由でSalesforceが利用できなかったユーザーも利用できるようになる」と話す。また、NTT Comが一元保守体制を構築し、Salesforce over VPNのネットワークを常時監視するため、「トラブル時も迅速な対処が可能だ」(野村氏)としている。

 セールスフォース・ドットコム 代表取締役社長の宇陀栄次氏も、「これまで特に大手ユーザーからは、VPNでSalesforceを利用できないかという声が上がっていた。VPN対応サービスを提供することで、ミッションクリティカルに近い環境でもSaaSが利用でき、より多くの企業がSaaS形式のアプリケーションを利用するようになるだろう」と話す。セールスフォース・ドットコムにとって、このようにVPN対応サービスを特定キャリアと連携して提供するのはワールドワイドでも今回が初めてとなる。

 Salesforce over VPNの利用料金は、初期費用の工事費が1ユーザーにつき2万1000円(税込み)で、月額料金が「Enterprise VPN Edition」の場合で1つのIDにつき1万6800円(税込み)、「Professional VPN Edition」の場合で1つのIDにつき8925円(税込み)となっている。

 9月には、NTTドコモの「iモード」と連携し、携帯電話からVPN経由でSalesforceが利用できるサービスも提供する予定。さらに今後の予定としては、NTTの情報流通プラットフォーム研究所の認証連携関連技術などを活用し、NGN上にてSaaSビジネスを展開するSaaS over NGN構想の一環として、「Salesforce over NGN(仮)」を進めるとしている。

Salesforce+NTT 固い握手を交わすセールスフォース・ドットコム 代表取締役社長 宇陀栄次氏(左)、NTTコミュニケーションズ 代表取締役副社長 野村雅行氏(中央)、日本電信電話 研究企画部門 チーフプロデューサー 端山聡氏(右)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]