11月下旬に東京都内にて開催された「SaaS World 2007」で、ゲストスピーカーとして招かれた1人にSalesforce.comの最高マーケティング責任者(CMO)、Clarence So氏がいる。
So氏は、SaaSの市場は今後大きな成長が期待されており、Salesforce.comはマルチアプリケーション、マルチカテゴリーの企業になることで、その領域でのナンバーワン企業を目指すとしている。同氏に、SaaSの市場状況の今後の予測と、それに対するSalesforce.comの戦略について話をきいた。
――現状のSalesforce.comの戦略で注力しているのはどういうところでしょうか。

いかにして、マルチアプリケーション、マルチカテゴリーの企業になるかということです。そのための1つの方向性として、「PaaS(Platform as a Service)」というコンセプトを打ち出し、サービスを展開しています。PaaSには顧客も高い関心を示しています。講演のなかではPaaSを利用した事例として、Walt DisneyとElectronic Arts、そして旧 郵政公社の事例を紹介しました。
PaaSの1つとして、新たなサービスの「Visualforce」についてもデモを用い説明しました。Salesforce.comのCRMアプリケーションとMicrosoftのWindowsのユーザーインターフェイスを融合し、ユーザーが使いやすい環境を実証できたと思います。Visualforceについては、米国で9月に開催されたイベント「Dreamforce 2007」以降、プレビュー版が3000以上もダウンロードされ開発者に利用されており、多くのレスポンスをもらっています。
Visualforceについては、現場でタブレットPCを使いたいという米国の保険会社の事例で、多機能なSalesforce.comの標準画面ではなく、専用のシンプルなユーザーインターフェイスをVisualforceで簡単に構築した例があります。また、Visualforceではありませんが、ERPアプリケーションを提供するCODAという会社は、すべてのアプリケーションをForce.comの上でネイティブアプリケーションとして開発しています。
さらには、BIベンダーのCognosも、Salesforce.comのデータをCognosのユーザーインターフェイスで活用できるものを発表しています。こういったパートナー企業との協業は、9月のDreamforce以降すでに20件以上発表しています。
――いま最も力を入れているのはVisualforceということになりますか。
Visualforceの優先度だけが特に高いわけではありません。マルチアプリケーション、マルチカテゴリー企業になるためには、2つの主たる製品戦略があります。1つはOn Demandのアプリケーション領域でリーダーシップをとり続けることで、もう1つがプラットホームでもリーダーであり続けることです。そのためには、より多くのものを市場に展開していかなければなりません。
――SaaS市場ではSalesforce.comがかなり先行していますが、SaaSをもっと普及させるにはどうすればいいのでしょうか。
ユーザーの成功につながるサービスを提供する努力をすることです。とにかくサービスにログインしてもらい、利用してメリットを感じてもらう。顧客が成功すれば、結果的にはアプリケーションも増えます。Salesforce.comが提供する7つのアプリケーションでもいいですし、AppExchangeで提供されている700を超えるアプリケーション、あるいは顧客が作るforce.comのアプリケーションなど、利用するのはどれでもよいのです。それを使って顧客が成功することが重要です。