ラウンドアップ:JavaOne Tokyo 2005開幕

編集部

2005-11-11 18:24

[ラウンドアップ] サン・マイクロシステムズは11月8日〜10日の3日間、Java開発者会議「JavaOne Tokyo 2005」を東京国際フォーラムで開催した。1995年に誕生したJavaは、今年で10周年。6月の「JavaOne San Francisco」、9月の「JavaOne China」に続き、東京での開催が10年年を締めくくるイベントとなった。

米Sun Microsystemsとイー・モバイルは、携帯電話サービスのJava技術で提携すると発表した。
2005年11月10日

元Sun Microsystems社員でJavaのエバンジェリストとして活躍していたMiko Matsumura氏が、JavaOneの基調講演にて、Javaと自分自身の現在・過去・未来について語った。
2005年11月10日

JavaOne最終日の基調講演にて、米Sunのチーフオープンソースオフィサー、Simon Phipps氏が「Participation Ageではオープンソースが主流となる」と述べた。
2005年11月10日

サン・マイクロシステムズが開催しているJava開発者会議「JavaOne Tokyo 2005」の2日目となる11月9日、基調講演に同社の代表取締役社長、Dan Miller氏が登場。日本のJava開発者にコミュニティへの参加(Paticipation)を訴えた。
2005年11月10日

サン・マイクロシステムズは、Javaアプリケーション統合開発環境の最新版を発表した。新戦略に基づき、製品は無償提供する。
2005年11月10日

「21カ月ぶりにJavaOneが東京に帰ってきた。しかも今年は、Java誕生から10周年のお祝いだ」。オープニングのステージに登場したサン・マイクロシステムズの専務取締役、末次朝彦氏のこの言葉で、「JavaOne Tokyo 2005」が開幕した。
2005年11月8日

サン・マイクロシステムズは11月8日〜10日の3日間、Java開発者会議「JavaOne Tokyo 2005」を東京国際フォーラムにて開催している。
2005年11月8日

サン・マイクロシステムズは11月7日、同社がオープンソースとして提供したJavaの統合開発環境(IDE)「NetBeans」に関するイベントとして、「NetBeans Software Day」を都内にて開催した。
2005年11月7日

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]