三国大洋のスクラップブック

アップルCEOティム・クックの新たな戦い--「ゲイ告白」への反応など - (page 3)

三国大洋

2014-11-01 00:00

 この多岐にわたる差別反対の姿勢表明は、そのまま職場の多様性(あるいはその欠如)の問題への対応に直結する。また、この告白はあくまでCook個人の問題とも言える一方、CookがAppleのCEOという「公人」であることから、同社と切り離しては考えられないことも言うまでもない。なお、Apple取締役会会長のアート・レヴィンソンは「ティムのカミングアウトを全面的に支持する」などとする声明を発表しているようだ。

 さらに、米国以外の社会での反応も気に掛かるところ。何かの偶然だろうが、「シンガポールの最高裁で同姓婚禁止を支持する判決が下された」という記事(同じ30日付のもの)がBloombergには出ていたりもする。この記事には、インドで同姓愛者の性行為を合法とした2009年の判決が昨年12月に覆されたことや、(ソチ五輪前に騒動になっていた)ロシアでのゲイ禁止法のことも書かれてある。

 さらに、政府が同姓婚について「三無主義」の方針――承認もしないが、否定もせず、また促進もしない――をとっている中国では、9月に英国大使館員が同姓婚を上げたことが大いに話題になっていたといった記事も見つかる。

 いずれにせよ、今回のカミングアウトでCookがSteve Jobsとは別の意味で「歴史に名を残す人物」になったことはほぼ間違いない。Cook自身は自らが尊敬する「King牧師やRobert F. Kennedy元司法長官と肩を並べようなどというつもりは毛頭ない」(そのためにこの手記を書いたわけではない)と非常に腰が低いが、世間のとらえ方はむしろ逆で、そうした人物と同格にCookを位置付けることになるのではないか。「何事につけ一人目は重要」(Tim Cook Is Important Because Firsts Are Important)というNYTimesの指摘はそのことを示すものとも感じられる。

 同時にCookがこれから一層仕事に励むことになる可能性も高いように思える。経営者としての資質、能力が本人の性的志向と関係ないことはいうまでもないが、なにか(仕事で)しくじれば、そのこととゲイであることを結びつけて、後ろ指を指されかねない……Cookが新たな戦いを挑もうとしている(人々の)「偏見」とはそんな理不尽なものと思えるからだ。

 文中敬称略

 【参照情報】

Tim Cook Speaks Up

Tim Cook: I'm proud to be gay

Tim Cook: A Private Man Goes Public With a Purpose

Apple's Tim Cook: 'So let me be clear: I'm proud to be gay'

Apple CEO Tim Cook: ‘I’m Proud to Be Gay’

Apple’s Tim Cook Says He Is ‘Proud to Be Gay’

Where Are the Gay Chief Executives?

Tim Cook, Making Apple His Own

What Does LGBT Power Look Like in 2014?

CNBC Host Accidentally Outs Apple CEO Tim Cook As Gay

Apple’s Cook Criticizes Alabama Over Lack of Gay Rights

Singapore’s Ban on Gay Male Sex Is Upheld by Top Court

British diplomat's gay marriage draws attention in China

Tim Cook Is Important Because Firsts Are Important

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]