郡山市との実証実験でゲリラ豪雨による内水氾濫の兆候を検知--富士通研究所

NO BUDGET

2015-12-22 18:24

 富士通研究所は12月21日、2015年7月より福島県郡山市とともに行っている下水道氾濫の兆候を検知するセンシングシステムの実証実験において、ゲリラ豪雨発生時の内水氾濫の兆候をリアルタイムに検知し、有効な分析につながるデータの取得に成功したと発表した。

 また、本実証実験では、自然環境から得られる小さなエネルギーを電力に変換するエネルギーハーベスティング技術も並行して検証し、温度差をエネルギーに変える高効率熱電モジュールを開発してマンホールの蓋に設置し、センサの長期安定運用を可能にする高い発電量を得られることが確認できたとのこと。

 富士通研究所では、都市における大雨やゲリラ豪雨による被害軽減に向けて、水位計測機能を備えたセンサをマンホールに組み込み、計測値から氾濫の兆候などを高精度に検知する下水道氾濫の兆候を検知する技術を開発してきた。

 今回の実証実験は郡山市との協定によるもので、7月23日からマンホールセンシングによるリアルタイム水位モニタリングを実施。落合掘雨水幹線に沿ったマンホールやグレーチングの3カ所に水位センサを設置し、実測データを活用することで、以下の結果が得られた。

内水氾濫の兆候検知

 マンホール内部からの無線通信により、下水道水位情報をクラウドシステム上でリアルタイムにモニタリングできることを検証。ゲリラ豪雨発生時に下水道の水位が20分で2.2m急上昇するという、内水氾濫の兆候を検知した。

ゲリラ豪雨時の雨量と水位変化(富士通研究所提供)
ゲリラ豪雨時の雨量と水位変化(富士通研究所提供)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]