ニューノーマル時代のビジネスの多くは、デジタルなサービスとして顧客に継続的に価値を届けるスタイルが基本となる。その価値提供の基盤として大きな役割を果たすのが、アプリケーションのビルドからデプロイまでを自動化する「CI/CD環境」だ。昨今はSaaS型やOSSのCI/CD環境を利用する企業も多いが、SaaS/OSSが適さないケースも少なくないという。
アジャイル/DevOpsはDX時代のビジネスに不可欠な開発手法
CircleCI Japan
Solutions Engineer
根本征氏
新型コロナ禍によってデジタル変革(DX)が加速した現在、さまざまな業界の企業がニューノーマル時代のビジネスを支える重要なデジタルチャネルとしてWebアプリケーションやモバイルアプリケーションによるサービスの開発/提供に力を注いでいる。
サブスクリプション型で提供されるケースが多いサービスビジネスを成功させる鍵は、「顧客に長く使い続けてもらうこと」だとCircleCI Japan Solutions Engineerの根本征氏は説明する。
「そのためには、顧客の反応やニーズに応じてサービスの機能や使い勝手を迅速に修正し、新たな機能を次々にリリースしながら継続的に改善していくことが肝となります。これを従来のウォーターフォール型の開発手法で外部に委託して行うのは困難であることから、アジャイルやDevOpsの手法を駆使して自社内で開発を行う企業が増えています」(根本氏)
アジャイル開発/DevOpsを支えるCI/CD環境
アジャイルやDevOpsの開発スタイルに移行する中で大きく変わるのがリリースとテストの頻度だ。ウォーターフォール型開発では数カ月から数年の単位で機能開発や改修を行うため、リリースの頻度は数カ月に1回程度となり、テストもリリース前に数日から数カ月をかけて行っていた。
一方、アジャイル開発では1〜2週間で小さな粒度の開発を行い、テスト、リリースまで実施する。DevOps型の開発を行う企業では1日に何度もデプロイするケースも珍しくない。
このように非常に短い周期でテストやリリースを行う場合、一連の作業を従来のように手作業で行うのは困難だ。そこで、開発中のコードに変更が加わると自動的にビルドやテスト、デプロイを行う仕組みとして普及が進んでいるのがCI/CD環境である。
「CI(Continuous Integration:継続的インテグレーション)とは、アプリケーションをリリースする前に自動的にビルドしてテストし、実際に顧客に提供しても問題ないかを継続的にチェックする仕組みです。また、CDはContinuous Delivery(継続的デリバリー)やContinuous Deployment(継続的デプロイメント)などと呼ばれますが、テストが完了したアプリケーションを本番環境にデプロイする作業を自動化する仕組みです」(根本氏)
クラウド型やOSSのCI/CD環境が適さないケースとは?
続きはPDFでご覧いただけます