中堅企業における
伝説のひとり情シスでのIT活用術

環境が大きく変化する時代にあってITインフラも様々な対応力を求められています。その中で、「ひとり情シス」にも大きな期待が寄せられるが、自身が変革するチャンスでもあると、『ひとり情シス 虎ノ巻』(日経BP社)の著者として知られる黒田光洋氏(ペンネーム成瀬雅光)である(巻末で「ひとり情シスでのIT活用術 指南書」をダウンロード可能)。

78%の情シスが忙殺されている

昨今の感染症拡大に伴い、経営環境が激変しました。特に今回の大きな変化は、一斉にテレワーク環境の構築でした。実施にあたり誰よりも大変だったのは情報システム部門だったと思われます。

従来の管理体制では、総務部が携帯電話を管理している会社などあります。しかし、短期間でテレワーク環境を構築するには、部門の壁など議論していては間にあいませんでした。ノートPCの調達はもちろんのこと、必要な携帯電話を新規調達することやWi-Fiなどネットワーク環境が無い社員へWi-Fiデータカードを優先的に再配布するなど、いくら時間があっても足りない状態でした。

ひとり情シス・ワーキンググループが2020年8月に実施した「情シス実態調査」では、22.5%の情シスが「とても忙しい」、55.8%が「忙しい」と全体の3/4以上が、通常時期に比較して多忙を極めていることも報告されています。

ITインフラの弱い部分を直撃

しかし、本当に大変だったのは、リモートワークを構築するための機器の導入ではなく、リモートワークを支える社内ITインフラの準備や増強に手間取りました。今までは、社内やデータセンターでサーバーを管理する、状況によってはすぐ行けて対応できるものでしたが、現在ではリモートで管理しやすい状態にしなければいけません。より管理を徹底的にシンプルにしていく方法があることが重要であることが実感されました。

書き下ろし「IT活用術」 指南書 十箇条

環境が大きく変わり、情シスのIT運用にもメリハリを考えて実行しなくてはなりません。リーマンショック後、自社のIT部門が消滅し、200台のサーバーを1人で管理した「伝説のひとり情シス」黒田光洋氏も突然の環境変化でIT運用を変化させてきました。

更に、情シス人材が不足している中堅企業特有のIT運用の難しさも熟知しています。黒田氏が取り組んだポイントを、少人数の情シスやひとり情シスがステップアップする十箇条をまとめました。ここで紹介した内容はほんの一部です。

  1. 大きな変化はチャンスでもある、マイナス面は考え方と行動でプラスに
  2. そろそろ情シス自身も変わらないと従来型IT人材として切り捨てられる可能性も
  3. サーバー寄りの作業にシフト、端末系は外部委託
  4. リーマンショック体験から学ぶ、時間差を利用
  5. コスト削減は自分都合のタイミングで
  6. お金をかけているところから内製化
  7. 減額ではなく無くすことで本気が出る、役に立たない保守もカット
  8. 日本特有の問題はプログラミングという万能接着剤で解決
  9. クラウド利用は進むが、オンプレにもデータを抱えて活用
  10. 情シスの価値を高めれば企業価値も高まる

原稿用紙15枚の初公開の書下ろしの指南書です。是非、ご活用頂ければと考えています。

提供:Dell Technologies
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2020年12月31日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]