DX推進やテレワークでITインフラは複雑化
これから必要なのはスケーラブルなセキュリティ対策
仮想化に加えてパブリッククラウドやコンテナなどITインフラは複雑化の一途だが、今後は5GをベースにしたIoTも活用する機運が高まっている。このことは、サイバー犯罪者にとっては侵入する入り口が増えることでもある。こうした状況に対応するためには、セキュリティ担当者による人海戦術ではなく、自動化技術を活用したスケーラブルなセキュリティ対策が必要だ。
関連記事
Adobe Illustratorに見つかった脆弱性の詳細に関する脅威リサーチ。
米国の大手燃料パイプライン事業者であるコロニアルパイプラインがランサムウェアの攻撃を受けたことに関する脅威リサーチ。
フォーティネットジャパンは4月21日、2021年度の事業戦略を発表した。「FortiOS 7.0」で実装したSASE機能を日本市場で展開することを明らかにした。
UTM(Unified Threat Management:統合脅威管理)のトップベンダーであるフォーティネット。UTM/次世代ファイアウォール(NGFW)を軸に、幅広い製品群を揃えた総合的なネットワークセキュリティベンダーへと進化している。
導入事例
自分たちの工場は自分たちで守る!リコーに学ぶ、現場にフォーカスした工場セキュリティの実践法
-
攻めのインダストリアルIoT(IIoT)展開に欠かせないセキュリティ対策を先進企業に学ぶ
-
公共インフラ事業者としての責任-サイバーリスクの増大に対抗するセキュリティレベル向上への取り組み
-
脅威は外部だけではない!内部に潜む脅威へ対応する内部セグメンテーションネットワークによるリスク対策
-
トヨタグループの工場設備、R&D設備に次世代ファイアウォールを採用し情報共有とセキュリティ強化を両立
-
トヨタグループ約700社を支えるメールセキュリティ基盤、「QCD」評価で選ばれた最良の製品とは?
-
トヨタグループへのサービス展開も視野にSD-WANを導入!機能、サービス、価格が決め手に
-
仮想化・自動化を活用して次世代データセンターを構築したJR東日本情報システム
-
北海道大学がゼロトラストネットワークへ転換!ネットワークセキュリティを強化した理由
ホワイトペーパー
ハイブリッドワーカーに最適な「SASE」の選び方--自社導入で検討すべき8つの重要ポイント
【マンガで解説】ランサムウェア対策に最適、SOCなしでもリアルタイムに無効化・対処可能なEDRとは?
AIはサイバー攻撃をどう変えるのか、2024 年の脅威をフォーティネットが予測
SASEが成功の鍵:テレワーク社会に最適なクラウド型セキュリティで、ビジネス成果と生産性向上を実現!
ゼロトラスト最新調査から読み解くセキュリティ課題と展望、48%の企業が「統合」に不安と回答
2023年上半期グローバル脅威レポート--サイバー攻撃者が採用するATT&CK手法は日々変化する
2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験
現代の工場が向かうべきセキュリティ推進のあり方とは?リコーが明かすファクトリーセキュリティ
2022年下半期版グローバル脅威レポート-引き続くランサムウェアの脅威と新たな視点「レッドゾーン」
世界の意思決定者にインタビュー調査--サイバーセキュリティにおけるスキルギャップの実態
狙われる製造業の生産現場--生産停止を回避しSQDCを達成するサイバーセキュリティ対策とは
2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル
「アラート疲れ」「SOCありき」などのEDRの課題を解消、第2世代EDRが運用現場を大きく変える
OTセキュリティのプロ500人への調査で見えてきた課題、6割のセキュリティ侵入で制御システムに影響
長引くLog4j脆弱性など2022年上半期も続く脅威、フォーティネットのグローバルレポートで振り返る
金融業界で進むデジタル化--その最新事情と、必須となるサイバーセキュリティ対策について考える
ローカルブレイクアウトとセキュリティ-SaaS、Web会議があたりまえになる時代の企業インフラ構築
激化するサイバー攻撃がDX推進の阻害要因にも--脅威を大幅低減できる新たなセキュリティ対策とは?
メール経由で感染する「Emotet」、すぐ始められる対策の第一歩とは?
アーキテクチャで理解するSD-WANとSDブランチ、サービスプロバイダーの収益拡大への流れを解説
SD-WANがユーザーにもたらす効果、サービスプロバイダーの収益向上と安全なIT環境を強力に支援
5G時代のモバイル事業者が必ず抑えるべき、インフラとサービスのセキュリティとは?
モバイル事業者が直面するTelcoクラウドのセキュリティの課題─その解決策と成功モデルを知る
進化するサイバー脅威の最新動向―― 2022年、特に注意すべき脅威とその解決策を徹底解説
製薬会社の98%が侵入を経験 調査レポートに見るサイバー攻撃の現状と課題解決策
高度な脅威にさらされるOTシステム、製薬企業におけるサイバーセキュリティ対策の最適解とは?
56%の組織が過去1年にSCADA/ICSセキュリティ侵害を経験!脅威の実態と効果的な対処法を知る
高まる医薬品製造のサイバーリスク、OTのセキュリティ強化につながる5つのベストプラクティス
高度化する脅威から製造業を守る、IT/OTを包括するサイバーセキュリティの鉄則
サイバーセキュリティ施策の鍵を握る制御システム(OT)とITの統合、そのポイントと対策を解説
制御システム(OT)のITへの接続が課題に、海運業界向けのセキュリティを解説
ランサムウェアの被害に遭った組織は7割近くに!身近に迫る脅威の実態と求められる対策を知る
成功への五箇条-OT環境向けSD-WANソリューション選択に必要な知識
セキュリティリスクがデジタル変革の足かせに?ITとOTの統合を躊躇せざるを得ない要因と解決への現実解
これからのOTセキュリティ-IIoTと5Gの時代におけるセキュリティの基本を解説
-
レガシーWANのモダナイズで担当者が知っておくべきSD-WANの基礎、アーキテクチャ、注意点
-
脅威検知・レスポンスを向上させるXDR、CISOアンケートから探る機能と将来性
-
限界を迎えるセキュリティ運用、カギは「統合」と「XDR」によるオペレーション制御
-
貴社も狙われている?データを“人質”に脅迫するランサムウェア攻撃に、どう対応すべきか
-
ゼロトラスト移行の現実解、既存資産を活用して「認証」の仕組みを構築する
-
ゼロデイに近いマルウェアにも対応! フォーティネットのランサムウエア対策ガイドをチェックすべき理由
-
2021年のサイバー脅威予測が明らかに─将来の攻撃に企業はいかに備えるべきか
-
5G RANテクノロジーの進化で通信事業者は新市場を開拓へ!複雑化によるリスク増大を回避する手段とは
-
IT/OTコンバージェンスに向けた「セキュリティファブリック」の設計ガイド
-
増加するPOSシステムを狙う攻撃、リアルタイム検知・対処で対抗するには
-
社会インフラ企業が検討すべきサイバーセキュリティ脅威とその対策
-
マルチクラウド環境では複雑性が増しセキュリティ制御が失われがち!正しい対策が必須事項に
-
徹底解説!テレワークに欠かせないセキュアなリモートアクセスをどうやって実現するか?
-
IoTデバイス増加に伴いセキュリティ上の課題が浮き彫りに─脅威の侵入リスクへの対処法とは
-
マルチクラウド環境で運用の効率化とセキュリティの確保を同時に実現するアプローチを知る
-
コロナ関連の脅威の拡散も顕著に─大きく変わった2020年上半期のサイバー脅威を徹底分析
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部 掲載内容有効期限:2024年2月28日