パブリッククラウドとともに運用サービスもアップデート
--ユーザー向け、ISV向けに2つのサービスを展開する「Kyrios」の価値とは?

 ビジネスニーズに俊敏に対応し、需要に応じてスケールできる柔軟なIT基盤を実現するためには、パブリッククラウドの活用が欠かせない。しかし、実際の運用においては、運用スタッフが足りない、アップデートや新機能をキャッチアップできないなど、さまざまな壁に直面する。かといって運用をアウトソースしても、思いのほかコストがかかったり、サービス内容が不十分になってしまうなど、不満が残るケースも多い。こうした課題に対応するのが、日本サード・パーティが提供するクラウドトータルサービス「Kyrios」(キリオス)だ。エンドユーザー向け、自社サービスをSaaS化したいISV向けの2つのサービスについて話を聞いた。

クラウド運用の煩わしさをなくしTCO削減にもつながる「Kyrios」

日本サード・パーティ
執行役員 マルチクラウド事業部長
森嶋 孝輔 氏
日本サード・パーティ
執行役員 マルチクラウド事業部長
森嶋 孝輔 氏

 日本サード・パーティが提供する「Kyrios」は、パブリッククラウドを利用する際の「アセスメント」「設計・構築」「監視・運用」の3つをトータルに提供する。事業責任者である日本サード・パーティ 執行役員 マルチクラウド事業部長の森嶋孝輔氏は、次のように話す。

 「当社は創業から現在まで、ITベンダーやシステムインテグレーターのアウトソースを担当してきました。この経験を生かしてサービス化したKyriosは、アセスメントから設計構築、監視・運用までトータルなサービスを提供しますが、既に稼働しているクラウド環境の監視・運用をアウトソースしたいといったニーズにもお応えします」(森嶋氏)

日本サード・パーティ
マルチクラウド事業部 副事業部長
小林 智文 氏
日本サード・パーティ
マルチクラウド事業部 副事業部長
小林 智文 氏

 さまざまな企業がパブリッククラウドの設計・構築、監視・運用サービスを提供するなか、Kyriosはどんな特長や強みを持っているのだろうか。森嶋氏は、「NoOps」「TCO削減」「BizDevOps」の3つを挙げる。

 1つめのNoOpsは、人手がかかるクラウド運用をKyriosが請負うことで、ユーザー企業が運用スタッフを抱える必要がなくなるということだ。

「経営におけるITの役割が増大し、業務量は増えるのに人材が足りないという情報システム部門の恒常的な悩みを解決します。すべての人材を自社で抱えず、当社にサービスを任せてもらうことで、人材や体制の確保をする必要がなくなります」(森嶋氏)

 2つめのTCO削減は、Kyriosがクラウド設計・構築から監視・運用まで支援することで、自社にとって最適なクラウド環境を、自社の人材リソースを割くことなくスピーディに構築・運用できるということだ。また、自社の人材にクラウドに関する知識やスキルをキャッチアップさせるための教育コストも不要になる。

 「システムを24時間止めることなく稼働させるには、運用面において大きな人的リソースが必要となります。この部分をアウトソースすることで、自社の人材を本来の業務にシフトできTCO削減に貢献します」(森嶋氏)

「BizDevOps」を掲げ、常に改善提案を行う

 そして、Kyriosの大きな強みとなっているのが、3つめの「BizDevOps」だ。これは、ユーザー企業のビジネス要件にあわせた提案を継続的に行っていくことを意味する。一度請け負ったクラウドサービスを、変更せずに提供し続けるのではなく、ビジネスに合わせた変更提案を随時行っていく。

 「技術は常に進化し続けます。オンプレミス時代にはシステム変更は容易ではありませんでしたが、クラウドはシステムの拡大縮小、機能追加が容易に行えます。利用状況に応じてサービスを変更することで、ビジネスの要件に応じたスムーズなシステムのアップデートが可能になります」(森嶋氏)

 では、Kyriosは、どのような体制で運用を行っているのだろうか。運用部門の責任者である、マルチクラウド事業部の副事業部長の小林智文氏は次のように話す。

 「運用を担当するにあたって、できるかぎり自動化するようにしています。すべてを人手に頼るのではなく、自動化すべきところは積極的に自動化することで、我々のサービスを利用するお客様ができるだけ低コストで、かつ手作業を省くことにより、トラブルが少なくなるような運用を心がけています」

図:常に改善提案を行うKyriosの運用サービス
図:常に改善提案を行うKyriosの運用サービス

ネスレ日本など大手企業の導入例も

 Kyriosを利用しているユーザー企業の一つが、グローバルに食品ビジネスを展開するネスレの日本法人、ネスレ日本だ。ECサイトをAWSへ移行する際に、Kyriosのユーザーとなった。

 「ECサイトは、例えば、お中元、お歳暮など、繁忙期に利用ユーザー数が急増し、それが終わるとアクセス数が減少するという特徴あります。オンプレミスの場合、ピークに合わせたサーバー数を、年間を通して使い続ける必要がありました。しかし、クラウドに移行することでピークが終わればサーバー数を少なくすることができます。適正にサイジングすることで、月額数十万円単位のコスト削減を実現できています」(森嶋氏)

 これまでシステム構築は、開発が終了すれば終わりだった。しかし、それでは十分ではないというのがKyriosの考えだ。

 「ビジネスに最適なクラウドシステムとはどんなものか、お客様に寄り添い、お客様と一緒に考えていくのがKyriosなのです。運用して2、3カ月経つとビジネス環境が変わり、やりたいことが変わってくるものです。Kyriosは定額制なので、そういった場合でも追加料金なしで、新たな提案をしていきます」(森嶋氏)

 また森嶋氏は、最近ではRFP(提案依頼書)を一緒に作ることも増えてきたという。

 「ビジネススピードが速くなっているなかで、構想段階から一緒に考えてやっていきたいと思っています。従来のように、『何か案件ありませんか?』と御用聞きに行って、言われたとおりのものを作るのではなく、私たちは、お客様と一緒になって最適なシステムを考えていきます」(森嶋氏)

ISVをターゲットとしたサービスも提供

 エンドユーザー向けにスタートしたKyriosだが、ISV(独立系ソフトウェアベンダー) 向けのサービス「Kyrios for ISV」も提供している。

 「これまでパッケージソフトを提供してきたISVの皆さんが、クラウドを使ったSaaSモデルへの移行を進めています。しかし、自ら基盤、ミドルウェア、インターフェイスまで用意することは、簡単なことではありません。Kyrios for ISVを利用することで、1カ月程度でゼロからSaaSビジネスを開始した例もあります」(森嶋氏)

 認証サービスを提供するディー・ディー・エス(DDS)では、Kyrios for ISVを利用して、AWSだけで提供していたサービスをIBMクラウドでも提供できるようにした。

 「認証というサービスの性質から、クラウド事業者側にトラブルが起こると大きな問題となります。例えばビルに入館する際の認証が、クラウド側のトラブルで利用できないといった事態になると、サービスを利用している側に大きな迷惑がかかります。そうしたことから、複数のクラウドを利用する必要がありました」(森嶋氏)

 ソフトウェア開発会社は、社内にたくさんのエンジニアを抱えている。ところが、自社製品の開発には積極的なエンジニアも、サービスに必要なインフラ開発といったことには不得意ということも多い。そこでインフラ部分はKyrios for ISVに任せるといったケースも増えてきそうだ。そうすることで、自社のエンジニアはアプリケーションの開発に専念できるようになる。

 現在のKyrios for ISVは、「現状分析」「設計・構築」「保守」という3つのメニューが用意されているが、2020年10月にはここに「運用設計」「問い合わせ・サービスデスク」というSaaS提供を始めるISVにとって必要なサービスが加わる計画だ。

 Kyriosのサービスが拡大していくなか、小林氏は、最新技術を取り入れていきながらも、最適なコストでサービスを提供していくと説明する。

 「日本サード・パーティでは、社内の運用で自動化、AIなど新しいものを試し、できるだけ低コストでサービスが提供できるよう試行錯誤を続けています。当社は、技術の力で33年間続いてきた会社であり、社員の95%がエンジニアです。常に新しい技術を取り入れ、試していく風土があります」(小林氏)

 同社の確かな技術力がエンドユーザー、ISVにとって大きなメリットのあるKyriosというサービスを支える源泉となっているようだ。


ホワイトペーパー
提供:日本サード・パーティ株式会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2020年12月31日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]