ここ数年でサーバーの処理能力は飛躍的に進歩をとげた。さらにサーバー仮想化の技術が一般化し、多くの企業がシステム仮想化の恩恵を受けるに至った。しかし、規模の小さいシステム毎の仮想化移行であったり、仮想化せず物理サーバーで動作しているシステムもまだまだ多い。仮想化技術の本来のメリットを享受するためには、より規模の大きな仮想化環境への移行、すなわち仮想化統合が必要になってくる。
最新のサーバーは、仮想化統合を実現するために大幅な進歩を遂げている。
○CPU、メモリの進化
CPUのマルチコア化、メモリの大容量化が進み、1台のサーバーでより多くの仮想マシンを動作させることができる。
○消費電力の削減
電源の性能が改善され、CPUやメモリの低消費電力化と相まって、消費電力も抑えられている。
○エンタープライズSSDの実用化
エンタープライズシステムでもSSDが使われるようになり、データベースやメールサーバーなどのシステムも仮想化上で動作させることができるようになった。
最新サーバーを活用した仮想化統合を成功させるためのポイントについて、資料をダウンロードしてご参照下さい。
この後のダイジェスト
◆仮想化統合とは?
◆エグゼクティブサマリー
◆仮想化統合を実現する最新マシンの特長は?
- CPUコア数の増加
- 仮想化支援技術(CPU仮想化、I/O仮想化)
- メモリ搭載量の増加
- SSDの実用化
- ネットワークの高速化
◆仮想化統合のメリットとは?
- コスト削減によるメリット - ハードウェアコスト削減 - 設置スペース削減 - 消費電力削減
- 運用管理が改善できる - バージョンアップ作業の改善 - バックアップ作業の改善 - システムの新規追加作業の改善
◆仮想化統合の方法は?
- 物理マシンから仮想マシンへの移行(P2V)
- 仮想マシンから仮想マシンへの移行
- 標準化、自動化の推進
◆仮想化統合のデメリットは?
- ハードウェア障害の影響範囲
- ストレージI/Oが遅くなる