5G時代が到来 ネットワーク運用における「デジタル変革」最前線

ノキアソリューションズ&ネットワークス(以下、ノキア)は2018年11月7日、東京都内でプライベートカンファレンス「Nokia Connected Future 2018」を開催した。第5世代移動体通信システム(5G)をテーマとした今回のイベントでは、大容量・低遅延など5Gの特徴を活かしたサービスを実現するための最新技術・製品が披露された。展示ブースや講演内容の一部をレポートする。

5G関連の技術・製品の展示およびデモを披露

 現在、携帯電話事業者各社は2020年の商用サービス提供に向け、5Gに関する実証実験やトライアルを積極的に実施している。多くの実証実験を共同で行っているのが、ノキアだ。同社は2017年にNTTドコモやKDDIと5Gに関する実証実験を実施してきたが、2018年4月にはソフトバンク、同年10月には楽天モバイルネットワークと5Gに関する共同実験を実施している。

 同社では「国内の主要なキャリアと5Gの実証実験を実施しているのはノキアだけである」と説明。これから到来する5G時代における同社の優位性を強調する。Nokia Connected Future 2018では、そうした実績を踏まえた5G関連の技術や製品の展示やデモが行われた。

 その中の1つが、5Gの超低遅延通信を活用するVR(仮想現実)デモ「5G VRサッカーボールペナルティキック」だ。これは、VRゴーグルを装着したプレイヤーがバーチャルなゴールキーパーとペナルティキックで対決するというもの。プレイヤーがゴールめがけてボールを蹴ると、仮想空間でボールがビジュアル化される。ゴールキーパーはそのボールをキャッチしようとする。遅延が大きい4Gの場合は、ゴールキーパーの反応が遅く簡単にボールがゴールに入ってしまうが、低遅延である5Gの場合は、キーパーが簡単にボールをキャッチできる。

「5G VRフットボールペナルティキック」デモ
「5G VRフットボールペナルティキック」デモ

 また、国内初の披露となる「ミリ波(mmWave)対応の5G基地局装置」を展示。180度の広範囲をカバーするアンテナ装置2台を一体として運用することで、360度全方向をカバーできる。ユーザーが移動する際にハンドオーバーによる遅延を抑えることが可能になる。小型・軽量化することでより設置しやすくしている点も特徴だという。

ミリ波(mmWave)対応の5G基地局装置
ミリ波(mmWave)対応の5G基地局装置

 さらに、2018年6月に策定が完了した「5G NR(New Radio)」標準仕様に準拠した5Gシステムも展示された。LTEのコントローラー側で4Gおよび5Gの双方の通信を制御するNSA(ノンスタンドアロン)型のシステムだ。

「5G NR(New Radio)」準拠システム
「5G NR(New Radio)」準拠システム

 その他にも、ネットワークを仮想化してネットワークリソースを分割し、用途に応じたサービスを提供する「ネットワークスライシング」技術のデモも紹介された。今回は、自動車向けに複数のスライスを自動制御するシナリオを想定したデモが披露された。このデモは、ノキアが独BMWと共同で研究開発した。

デモにおけるシステム構成図
デモにおけるシステム構成図

 BMWのコネクテッドカーに対して、従来は自動運転に用いるHDマップの配信と、映像配信サービス用の2つのスライスを提供していると想定。どちらにも必要十分な帯域を割り当てるが、もし重大事故が発生した場合には、地域に設置された監視カメラ映像を基にAIが事故発生を検知し、ネットワークを制御するオーケストレータが緊急用ネットワークスライスを自動生成できる。

 ノキアでは、同イベントにおいて商用製品をベースとした展示・デモなどを通じて、5Gインフラ構築への準備を進めていることをアピールした。

デジタル変革を成功に導く5つのステップ

ノキア ノキアソフトウェア営業本部長 村田茂男氏
ノキア
ノキアソフトウェア営業本部長
村田 茂男氏

 デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む企業が増えている。それを受けて、多くの通信サービスプロバイダー(CSP)やネットワークプロバイダーにも変革が求められる。

 Nokia Connected Future 2018では、同社のノキアソフトウェア営業本部長を務める村田茂男氏が「デジタル時代の変革」というテーマでDXに対する取り組みについて、事例を交えながら紹介した。

 フォーブスの調査結果では、全世界で70%のDXプロジェクトが失敗に終わり、その支出は9000億ドルの損失に匹敵するという。村田氏は、DXプロジェクトに成功した残り3割の企業は、全社規模でのアプローチを行い、変革を恐れていないという特徴があると説明する。そのうえで、ノキアが提唱している「成功するデジタル変革の5つのステップ」を紹介した。以下の5つが成功要因になるという。

  1. デジタル化に対する熱意、戦略、新しいデジタル関連の顧客のビジネスの事例について、これらのレベルを合わせる
  2. エンドツーエンドの明確なデザインのポイントをつかむ
  3. 今までの仕事のやり方に対抗するような実験プロジェクトを立ち上げる
  4. 順序よく関連付けられた戦略を通して、規模を拡大していく
  5. 変革プログラム、経営資源、商業モデル、技術戦略などの中で適切な投資を行い、起こり得るリスクを取り除く

 ノキアでは、デジタル変革によって主に「収益の最大化」「業務効率の最大化」をワールドワイドで支援していると説明。幾つかの事例を紹介した。

 村田氏によると、デジタル分野で業績の良い企業は、斬新なビジネスモデルを用いて、業界トップになる傾向があるという。ノキアではB2B2Xのビジネスモデルを支援。また、できるだけ柔軟に変化するモデルを作成し、新しいサービスをより迅速に市場に投入することを支援している。同社は250以上の通信サービスプロバイダーに対して、売上拡大に向けた新しい方法を探るためのサポートを行っている。

 たとえば、シンガポールの事業者であるM1に対しては、ネットワークベースのセキュリティサービスの立ち上げを支援した。また、ブラジルの事業者であるTIMでは、新製品のサービスメニューの立ち上げまでの時間を9カ月から1週間まで短縮でき、工数の97%削減を実現したという。

 また、デジタル分野で業績の良い企業は、統合化された運用改善プログラムを実行し、乗数効果が生まれるために、どのように技術を適用していけばよいかを理解していると説明。

 業務効率の最大化において、同社は500以上の通信事業者の運用効率改善を支援した。具体的には、スペインのテレフォニカの取り組みを紹介。同社は従来のネットワークオペレーションセンター(NOC)から、新しくeSOC(発展型サービスオペレーションセンター)を設立。ノキアはその変更をサポートし、運用効率化に向けた支援を行ったという。

 ノキアのソフトウェアの設計思想のベースは、ベル研究所のAIや機械学習技術である。それらを活用して140を超える製品・サービスを提供している。デジタル時代に機能するように設計された幅広いポートフォリオを持ち、ソフトウェア基盤をベースとして360度のビューで展開しているという。

 最後に村田氏は「DXを進めれば進めるほど、収益を上げることが可能になる。ノキアはワールドワイドで事業者の収益の最大化や業務効率の最大化を支援した実績がある。そうした経験を通じて、日本企業を支援していきたい」と語った。

ネットワーク運用における自動化技術の活用

 続いて、ノキアのテクノロジー統括部長の柳橋達也氏が登壇。「Automation Everywhere ~自動化と深い洞察が求められる これからの運用形態~」と題して、ネットワーク運用における自動化技術の活用に関する同社の考え方を紹介した。

ノキア テクノロジー統括部長 柳橋達也氏
ノキア
テクノロジー統括部長
柳橋 達也氏

 柳橋氏によると、IT業界においてAI/機械学習、ビッグデータなどの技術が成熟化するにしたがい、テレコミュニケーションの世界でも同様に、自動化がキーワードして取りざたされている。顧客との話の中で「実際にネットワークの運用の中で自動化は必要なのか」という声を多く聞くという。

 しかし、多くのネットワーク運用担当者は、新しいネットワークや担当者自身の変革の必要性に直面していると指摘する。実際、コンシューマーモバイルブロードバンド市場が頭打ちになっている。GSMAが毎年出しているレポートによると、同市場のユーザー当たりの収益は年率で10~12%程度目減りするという。一方、産業を中心としたデジタルサービスプロバイダー市場における市場価値は、少なく見積もって3倍くらいと見込まれる。

 そのうえで、従来のコンシューマーモバイルブロードバンドを中心とした世界の周辺にある未知の領域に視野やサービスを広げるのがカギと説明し、その対応のためには自動化が必要になるという同社の見解を示した。

 柳橋氏は、トランスフォーメーションが必要な変化の理由として「競合状況の変化」「第4次産業革命に代表される、つながるものの変化」「エンドユーザー自身の振る舞いや意識、行動の変化」の3点を挙げた。

 デジタル時代のサービスプロバイダーに求められる変革としては、より「顧客中心主義」のサービスが求められるという。その実現のためには、極めて高度な自動化運用が求められ、それを下支えするようなAIや機械学習などの技術が今後広く活用されると説明する。

 さらに、コンシューマやインダストリなどの用途ごとに求められるネットワークの機能要件は多様化していると指摘。今後は業種ごとや企業、部門ごとなどより細かい粒度でネットワークスライスが段階的に進むと予測する。その実現のためには、人海戦術的なサービスのプロビジョニングを行うことは難しいと述べ、サービスのライフサイクル全般に自動化技術による運用が求められると説明した。

 柳橋氏によると、ネットワーク運用に自動化が活用された結果、これまで独立した業務であった「ネットワーク監視」「サービスの計画・構築」の2つが近しい領域になるという。そのうえで、サービスを設計・プロビジョニングするプロセスと、ネットワークを監視するプロセスがより密接に紐づくのが将来のネットワーク運用の姿だと同社の考えを示した。

 最後に柳橋氏は「5G時代を見据えて、顧客のサービスが多様化する。ネットワーク運用の仕方にもトランスフォーメーションは避けて通れないだろう。ノキアでは、これからのデジタルサービスプロバイダー向けのソフトウェア製品群を提供する用意ができている」と語った。

提供:ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社
[PR]企画・制作 朝日インタラクティブ株式会社 営業部  掲載内容有効期限:2019年3月31日
このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]