STORAGE One ーストレージの魅力を全てのビジネスパーソンにー

World of Storage Circus Act.1
ビジネストレンドとストレージの切っても切れない関係

2024年118日 (木) 15:00~16:10 オンライン開催

ビジネスのデジタル・トランスフォーメーションはもとより、AI、情報活用、さらにはデータ保護や事業継続計画などビジネスを取り巻くテクノロジーのトレンドは多岐にわたる。

さらに近年ではESGのような要素も経営には求められている。その全ての重要な要素でありながらも、檜舞台に立てない、根っからの縁の下の力持ちが「ストレージ」だ。そんなストレージの最前線はどこまで進化しているのだろうか。

本セミナーでは、企業を取り巻く環境の変化の中で、いまストレージがどれほど”がんばっている”のかを胸に、ITインフラの目利きである株式会社アイ・ティ・アール入谷氏、そしてデル・テクノロジーズから3名のストレージのプロ、さらには目下最大級の企業課題であるESG経営の旗手までを招き企業課題×ITトレンド×ストレージをテーマとしたトークセッションを展開します。

Overview

名称 World of Storage Circus Act.1 ビジネストレンドとストレージの切っても切れない関係
開催日時 2024年1月18日(木)15:00~16:10
会場 オンラインにて開催
参加費 無料(事前登録制)
対象者 企業のIT戦略、IT基盤運用に携わる方々
主催 朝日インタラクティブ株式会社
協賛 デル・テクノロジーズ株式会社
メディアスポンサー ZDNET Japan

本セミナーは、受付を終了させていただきました。

*/ ?>

Program

15:00-16:10
トークセッション
入谷 光浩氏

株式会社アイ・ティ・アール
シニア・アナリスト入谷 光浩氏

プロフィール

外資系IT市場調査会社において15年間アナリストに従事し、ITインフラストラクチャ、システム運用管理、アプリケーション開発プラットフォームの領域について、市場・技術動向に関する調査とレポート執筆、ユーザー企業に対するアドバイザリー業務、ベンダーのビジネス・製品戦略支援を担当。クラウドサービス市場およびソフトウェア市場の国内における調査責任者も務めた。また、複数の外資系ITベンダーにおいては、事業戦略・企画の立案、新規事業調査、競合調査・分析にも携わった。イベントやセミナーでの講演やメディアへの記事寄稿の実績を多く持つ。 2023年3月よりITRのアナリストとして、主にクラウド・コンピューティング、インフラストラクチャ、開発プラットフォーム、システム運用管理の分野を担当。ESG・サステナビリティの情報管理に関する技術動向調査にも従事する。

松田 吉史氏

デル・テクノロジーズ株式会社
執行役員 ストレージプラットフォームソリューション事業本部 本部長松田 吉史氏

プロフィール

メモレックス・テレックス、EMC、Symantec、Veritas、等外資系ストレージ&セキュリテイー企業を27年経験し、2017年DELL、EMC統合のタイミングでDELLテクノロジーズ社へ入社、旧DELL側でのストレージチームの新規立ち上げを実施し、2019年の完全統合後より日本のコアストレージプロダクトの責任者に着任。

芳澤 邦彦氏

デル・テクノロジーズ株式会社
データ保護ソリューション(DPS)事業本部 本部長芳澤 邦彦氏

プロフィール

1994年ノースカロライナ大学を卒業後、大手ITベンダーの日本支社へ入社、エンジニアとしてキャリアをスタートさせた後、ERP製品営業として自動車営業部に所属、本田技研工業グループを担当。2010年 EMCジャパン株式会社(現デル・テクノロジーズ株式会社)へ転職後、データ保護製品営業として従事。同営業部長を経て2019年よりデータ保護事業の責任者に着任。

五十嵐 修平氏

デル・テクノロジーズ株式会社
非構造化データソリューション(UDS)事業本部 本部長五十嵐 修平氏

プロフィール

IBM、Intel Security、SAP、Splunkなど外資系IT企業の営業を約20年間経験した後、2017年よりシンガポール本社とするサイバーセキュリティのスタートアップ企業にて、ビジネス開発責任者および日本のカントリーマネージャーとして事業の立上げを実施。
その後、2023年4月よりデル・テクノロジーズ株式会社にて現職に着任。

松本 笑美氏

デル・テクノロジーズ株式会社
Japan CDO Office​, ESG Engagement Japan Lead松本 笑美氏

プロフィール

日本のESG担当として、ソーシャルインパクト全般に従事。お客様への情報共有・ESGプロジェクトの協働をはじめ、各行政, 関係機関, NPO法人と共に活動, 社内外での取り組みを行っている。 スタンフォード大学 Organizational Analysisコース, コペンハーゲン大学 SDGsコース, コロラド大学ボルダー校 The Sustainability Imperativeコース修了。外資系航空会社、キッチンショールームマネージャー、ローカルFM局番組ディレクター、外資系石油会社、LNG商社勤務という多彩な職歴を持つ。

ファシリテーター

國谷 武史

朝日インタラクティブ株式会社
ZDNET Japan 編集長國谷 武史

※プログラムは、予告なしに内容を追加や変更することがございます。ご了承ください。

Entry

本セミナーは、受付を終了させていただきました。

個人情報の取り扱いについて

<個人情報の利用目的>

・本セミナーへのご参加には、CNET_IDへのご登録が必要です。CNET_IDご登録時にご入力いただきました登録情報は、当セミナーに関するご連絡、及び朝日インタラクティブ株式会社よりご提供するメンバーサービスに利用されます。

・また、本セミナーにお申し込みされたお客様の情報は、当社と個人情報保護に関する契約書を取り交わしております、協賛企業(デル・テクノロジーズ株式会社)に、当社個人情報取扱フローに準じて、適切な方法にて提供されます。

・お客様の個人情報はデル・テクノロジーズ株式会社より製品・サービスに関する情報を電子メールやダイレクトメール、お電話にてご提供する場合のみ、利用致します。

・具体的な個人情報の利用目的については「サービスごとの個人情報の利用目的」をご覧下さい。

・必要な個人情報をご記入いただけない場合には、当セミナーへの参加をご遠慮いただく場合がございますのでご了承下さい。

<個人情報の取扱いについて>

・ご回答いただいた内容、および個人情報は、朝日インタラクティブ個人情報保護方針の下で適切に取り扱われます。

・当社では個人情報を、上記に記載している利用目的の範囲内で外部に委託する場合、および法令等に基づく正当な理由により要求された場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に開示または提供することはありません。また、本人が容易に認識できない方法によって個人情報を取得することもございません。

・お客様ご本人の情報についての利用目的の通知・開示・利用停止、提供の拒否のご依頼についてはこちら、訂正・削除ついてはこちらをご覧下さい。

朝日インタラクティブ株式会社
個人情報保護管理責任者 経営管理部 ディレクター

【お問い合わせ】
朝日インタラクティブ株式会社 お客様プライバシー係
privacy-inq@aiasahi.jp
※当社の個人情報の取扱いに関するご質問や苦情等のご連絡はこちらから

Inquiry

当セミナーに関するお問い合わせは、以下までメールにてご連絡下さい。
朝日インタラクティブ イベントサポート
メールアドレス:

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]