IBM Night第2回テーマ「量子コンピューター」
2017年12月19日(火)Nagatacho GRID 6F

最先端のテクノロジーをテーマに、ゲストやIBM技術者とともに語り合います。

今回のテーマは、前回に引き続いて「量子コンピューター」。この異次元の演算処理能力がもたらす未来について、前回は「そもそも量子コンピューターって?」という根本的なお話を中心に展開しましたが、今回は量子コンピューターとビジネスの接点を探るようなセッションにしていければと考えています。

『ザ・プラットフォーム』著者でありIT批評家の尾原和啓さんをお招きしつつ、実業界からのゲストとして楽天株式会社執行役員の北川拓也氏、日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所副所長 技術理事の小野寺を交えたトークを中心に展開します。

トークセッション終了後にはネットワーキングの場(軽食付き)もございます。普段つながりのない異業種の領域で活躍する先端技術への知的好奇心をお持ちの方同士がつながる機会です。お気軽にご参加ください。

開催概要

名称
IBM Night 第2回テーマ「量子コンピューター」
開催日時
2017年12月19日(火)19時00分~21時00分(受付開始 18時30分)
場所
Nagatacho GRID 6F 東京都千代田区平河町2-5-3 [地図はこちら]
参加費
無料(事前登録制)
定員
50名
※お申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。
対象
先端テクノロジーを用いたサービス開発で事業化を検討されているスタートアップ、クラウドソリューション事業者の技術者/エンジニア
※同業他社様からのお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
主催
日本アイ・ビー・エム株式会社

満席のためお申し込み受付を終了しました

※ お申し込みが定員を超える場合には抽選とさせていただく場合がございます。

※ 同業他社の方からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。

※ 当イベントは法人のお客様対象となっております。 個人のお客様からのお申し込みは受け付けておりません。

プログラム

18:30 受付開始
19:00-19:05 オープニング
19:05-19:50 トーク・セッション

量子コンピューターがビジネスにもたらす可能性

19:50-20:20 ディスカッション
20:20-21:00 ネットワーキング(軽食付き)

※プログラム内容は予告なしに変更する場合がございます。

登壇者

尾原 和啓氏カメラマン:神藤剛

尾原 和啓(おばら・かずひろ)氏

IT批評家、藤原投資顧問シニアアドバイザー

京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、経産省 対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザー等を歴任。
現在13職目 、シンガポール・バリ島をベースに人・事業を紡いでいる。
ボランティアでTED日本オーディション、Burning Japanに従事するなど、西海岸文化事情にも詳しい。
シンクルはApple 2016年ベストアプリ10選に。

著書「ザ・プラットフォーム」(NHK出版新書)はKindle、有名書店一位のベストセラー。
前著「ITビジネスの原理」(NHK出版)も Kindle 年間ランキングでビジネス書部門 2014年、2015年連続Top10のロングセラー(2014年7位、2015年8位)。韓国語、中国語版にも翻訳されている。
※15/6/11 Kindleランキングにて、書店はABC六本木、渋谷Book 1st 6/15調べ
※14/8/30 ランキングにて、年間でも2014年Kindleビジネス書7位

北川 拓也氏

北川 拓也(きたがわ・たくや)氏

楽天株式会社 執行役員
CDO(チーフデータオフィサー)
グローバルデータ統括部 ディレクター

ハーバード大学を卒業後、同大学院物理学科で博士課程を修了。理論物理学者として、20本以上の論文を『Science』などで発表。楽天で、データサイエンスの組織を立ち上げ、現在ビッグデータ担当のチーフデータオフィサーとしてグループ全体のデータ戦略や組織を統括。科学的な顧客理解からの顧客体験作りやビジネスイノベーションを推進している。

小野寺 民也氏

小野寺 民也(おのでら・たみや)

日本アイ・ビー・エム株式会社
東京基礎研究所副所長 技術理事

1988年東京大学大学院理学系研究科情報科学専門課程博士課程修了、同年日本IBM入社。以来、同社東京基礎研究所にて、プログラミング言語、ミドルウェア、分散システム等の研究開発に従事。最近ではとくにBig DataおよびAI基盤ソフトウェアに興味をもつ。現在、同研究所副所長、同社技術理事。情報処理学会第 41回(平成2年後期)全国大会学術奨励賞、同平成7年度山下記念研究賞、同平成16年度論文賞、同平成16年度業績賞、各受賞。理学博士。Association for Computing Machinery Distinguished Scientist、情報処理学会シニア会員、日本ソフトウェア科学会会員。

※ お申し込みが定員を超える場合には抽選とさせていただく場合がございます。

※ 同業他社の方からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。

※ 当イベントは法人のお客様対象となっております。 個人のお客様からのお申し込みは受け付けておりません。

関連リンク

参加申込み

満席のためお申し込み受付を終了しました

個人情報の取り扱いについて

<個人情報の利用目的>

・本セミナーへのご参加には、CNET_IDへのご登録が必要です。CNET_IDご登録時にご入力いただきました登録情報は、当セミナーに関するご連絡、及び朝日インタラクティブよりご提供するメンバーサービスに利用されます。

・また、本セミナーにお申し込みされたお客様の情報は、当社と個人情報保護に関する契約書を取り交わしております、協賛企業(日本アイ・ビー・エム株式会社)に、当社個人情報取扱フローに準じて、適切な方法にて提供されます。

・お客様の個人情報は日本アイ・ビー・エム株式会社より製品・サービスに関する情報を電子メールやダイレクトメール、お電話にてご提供する場合のみ、利用致します。

・具体的な個人情報の利用目的については「サービスごとの個人情報の利用目的」をご覧下さい。

・必要な個人情報をご記入いただけない場合には、当セミナーへの参加をご遠慮いただく場合がございますのでご了承下さい。

<個人情報の取扱いについて>

・ご回答いただいた内容、および個人情報は、朝日インタラクティブ個人情報保護方針の下で適切に取り扱われます。

・当社では個人情報を、上記に記載している利用目的の範囲内で外部に委託する場合、および法令等に基づく正当な理由により要求された場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に開示または提供することはありません。また、本人が容易に認識できない方法によって個人情報を取得することもございません。

・お客様ご本人の情報についての利用目的の通知・開示・利用停止、提供の拒否のご依頼についてはこちら、訂正・削除ついてはこちらをご覧下さい。

朝日インタラクティブ株式会社
個人情報管理責任者 経営管理部マネジャー

【お問い合わせ】
朝日インタラクティブ株式会社 お客様プライバシー係
privacy-inq@aiasahi.jp
※当社の個人情報の取扱いに関するご質問や苦情等のご連絡はこちらから

お問い合わせ

当セミナーに関するお問い合わせは、以下までメールにてご連絡下さい。

朝日インタラクティブ イベントサポート
メールアドレス:


このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]