ホワイトペーパー

見えない脅威を自動検知!サイバー攻撃に対応したセキュリティ運用自動化メソッド

株式会社網屋(AMIYACorporation) 2020-07-14

新型コロナウィルス(COVID-19)はサイバー攻撃のリスクも高めている。半ば強制的に始まったテレワークにより、十分なセキュリティ対策が施されないケースが急増した。脆弱な体制を突いたサイバー攻撃事件が一気に増え、給付金や雇用調整助成金の案内を偽るメールが多数報告されている。

厄介なことは、メールを誤って開封しても全く不思議ではないくらいメール文面が精巧であり、かつ開封して感染したとしてもそれに延々と気付けない点にある。本資料は、そうした巧妙なサイバー攻撃を「どう察知」し、「どう自動化」していくかを解説したホワイトペーパーだ。テレワーク導入で生じたセキュリティの穴や、外部からの攻撃の特徴、その対処法と運用自動化のポイントを解説している。ぜひご一読いただきたい。

Asahi Interactive IDでログインして資料をご覧ください

Asahi Interactive IDはCNET Japan/ZDNET Japanでご利用いただける共通IDです

※2024年10月1日よりCNET_IDからAsahi Interactive IDへ名称変更いたしました。

パスワードをお忘れですか?

Asahi Interactive IDをお持ちでない方は
Asahi Interactive ID新規登録(無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]