まず、携帯メールの利用について尋ねたところ、全体の67%が「プライベート利用が中心(知り合い同士のやりとり等)」と答え、「仕事もプライベートともに両方で利用している」(28%)、「仕事(学校)利用が中心」(5%)と大きく差が開いている。
次に、携帯メールの設定に関するサービス利用について尋ねたところ、半数以上の人が、au oneメールやiモード.netなどの携帯でもパソコンでも使えるメールサービスを利用しており、他のサービスを入れると、7割以上の人が、何らかの方法で携帯とパソコン両方で、同じメールを閲覧するなど、併用利用を試みている。
いずれも利用していない人にその理由を尋ねると、サービスは知っていもその内容を知らない場合が多くみられる。また、サービス利用者に満足度について尋ねると、「とても満足している」と「満足している」が合わせて半数を超えるものの、「普通」と答えた人が4割近くもいる。
最後に、携帯メール、PCメールどちらも、携帯、PCどこからでも送受信、管理ができたらいいのにと思うか尋ねたところ、携帯から、パソコンから、どちらからでも同じメールアドレスで送受信・管理ができたらよいと考える人は、全体の6割を超える。その理由としては、「便利」「自由度が広がる」といった意見が多い。
一方、「思わない」と答えた理由にはプライバシーやセキュリティーを心配する声が多い。
【自由回答:携帯とパソコンでの併用利用に対する意見例】
■「思う」理由
楽なので、便利なので、自由度が広がる
パソコンのメールを見るのにわざわざパソコンを立ち上げる必要がない、外出先からも確認できる
そのほうがメールの管理をしやすくなると思うから、メールを一元管理したい
携帯メールをパソコンで見ることができれば、パケット代がかからないから
両方の大事なメールを残してすぐに検索できるようになれば嬉しい
■「思わない」理由
つながらないことがあったので
外出先ではメールを見ないから
ややこしい、わけがわからなくなりそうだから、別々のほうがいい、使い分けているので必要性を感じない、用途が違う
パソコンは使わないから
パソコンは誰が見るかわからないのでプライバシーが守れないから、情報流出の恐れがあるから
迷惑メールがあったりするといやだから、パソコンメールはウィルスの心配があるので携帯と共有したくない
このプレスリリースの付帯情報
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。