7割以上の人が、携帯とパソコン両方で同じメールを閲覧など、利用しようとしている--モバイル調査のモバリサーチ調べ

プライマル株式会社は、全国の10代から30代に「携帯メールの利用に関する調査」を実施しました。調査手法はモバイル調査(モバリサーチ)。

プライマル株式会社

2010-02-05 00:00

【調査概要】 調査期間2010年1月27日(水)。有効回答数は334名から得られた。 【調査トピックス】 * メールの利用は、7割近くが「プライベートの利用が中心」 * 7割以上の人が、携帯とパソコン両方で同じメールを閲覧など、利用しようとしている * 携帯とパソコンでの併用利用に対する期待は高い
【調査結果概要】
 まず、携帯メールの利用について尋ねたところ、全体の67%が「プライベート利用が中心(知り合い同士のやりとり等)」と答え、「仕事もプライベートともに両方で利用している」(28%)、「仕事(学校)利用が中心」(5%)と大きく差が開いている。

 次に、携帯メールの設定に関するサービス利用について尋ねたところ、半数以上の人が、au oneメールやiモード.netなどの携帯でもパソコンでも使えるメールサービスを利用しており、他のサービスを入れると、7割以上の人が、何らかの方法で携帯とパソコン両方で、同じメールを閲覧するなど、併用利用を試みている。
 いずれも利用していない人にその理由を尋ねると、サービスは知っていもその内容を知らない場合が多くみられる。また、サービス利用者に満足度について尋ねると、「とても満足している」と「満足している」が合わせて半数を超えるものの、「普通」と答えた人が4割近くもいる。

 最後に、携帯メール、PCメールどちらも、携帯、PCどこからでも送受信、管理ができたらいいのにと思うか尋ねたところ、携帯から、パソコンから、どちらからでも同じメールアドレスで送受信・管理ができたらよいと考える人は、全体の6割を超える。その理由としては、「便利」「自由度が広がる」といった意見が多い。
 一方、「思わない」と答えた理由にはプライバシーやセキュリティーを心配する声が多い。

【自由回答:携帯とパソコンでの併用利用に対する意見例】
■「思う」理由
楽なので、便利なので、自由度が広がる
パソコンのメールを見るのにわざわざパソコンを立ち上げる必要がない、外出先からも確認できる
そのほうがメールの管理をしやすくなると思うから、メールを一元管理したい
携帯メールをパソコンで見ることができれば、パケット代がかからないから
両方の大事なメールを残してすぐに検索できるようになれば嬉しい

■「思わない」理由
つながらないことがあったので
外出先ではメールを見ないから
ややこしい、わけがわからなくなりそうだから、別々のほうがいい、使い分けているので必要性を感じない、用途が違う
パソコンは使わないから
パソコンは誰が見るかわからないのでプライバシーが守れないから、情報流出の恐れがあるから
迷惑メールがあったりするといやだから、パソコンメールはウィルスの心配があるので携帯と共有したくない
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]