赤十字原子力災害情報センター開設

日本赤十字社

From: 共同通信PRワイヤー

2013-09-24 10:13

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
2013年9月24日

日本赤十字社

赤十字原子力災害情報センター開設
― 福島救護活動の経験・教訓を国内外に発信 -

 日本赤十字社(日赤)は、福島第一原発事故での救護・救援活動の経験や教訓を今後に活かしていくため、「赤十字原子力災害情報センター」(情報センター)を10月1日付で東京・港区の本社内に設置。「今後の原子力災害の発生に備えた、赤十字活動のガイドライン策定と普及」および「デジタルアーカイブによる情報蓄積と発信」の二つを柱にした活動を進めていきます。

 2011年11月の国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)総会で、原子力災害時の被災者支援対策の強化が決議され、昨年5月の「原子力災害対策にかかる関係国赤十字・赤新月社会議」では、各国赤十字社間での情報の蓄積や共有化、被災者支援の国際的なガイドライン策定などが合意されました。情報センターの設置は、こうした一連の経過を踏まえたものです。

 東日本大震災前まで日赤は、原子力災害時の救護活動を想定しておらず、福島第一原発事故では十分な救護活動が展開できませんでした。こうした反省を踏まえて今年5月に「原子力災害における救護活動マニュアル」を作成。救護班活動の指針や行動基準を定めました。情報センターによる「赤十字活動のガイドライン」は、救護班だけでなく、予防から救護・救援、復旧・復興に至るまでのボランティアを含めた幅広い活動を念頭に置いて策定されます。事前に準備しておく装備や放射線教育、避難が長期化した際の被災者支援のあり方などを含め、今後まとめていくとともに、国際的なガイドラインづくりにつなげる予定です。

 デジタルアーカイブは、原子力災害に関する各種情報・データを収集し、発信していくものです。福島第一原発事故後の日赤の救護活動の記録や、福島赤十字病院の医師、看護師、他県から派遣された救護班員、支部職員らのインタビューなどが掲載されています。同アーカイブはインターネット上( (リンク ») )で10月1日から公開され、本社1階には、情報センターの展示・セミナースペースも設置されます。

 これらの活動を進めていくため、情報センターは内部、外部に開かれたオープンな活動を重視します。国内外の有識者や専門機関と連携し、研究会・セミナーなどを開催する予定で、そこで得られた成果を外部に向けて発信することにも力を入れていきます。



本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]