少し前に、筆者周辺でJavaの例外処理の話題がありました。
会話の際にすっかり忘れてしまっている事に気がつきました。
使わない道具は錆びてしまいますね。
今回は、忘却の彼方から記憶を引き戻すためJavaとRubyでの例外処理を比較して眺めてみることにします。
まず記述方法から。Javaの例外処理構文は “try”, “catch”, “finally” です。
| try {
| // 例外が発生しそうな処理をここに書きます。
| } catch (捕捉したい例外 e) {
| // 例外が発生した場合の対応ができます。メッセージ出力など。
| } finally {
| // 後片付けなど最後に必ず実行したいこと。
| }
Rubyの例外処理構文は “begin”, (“end”), “rescue”, “ensure” です。
| begin
| # 例外が発生しそうな処理をここに書きます。
| rescue 捕捉したい例外 => ex
| # 例外が発生した場合の対応ができます。メッセージ出力など。
| ensure
| # 後片付けなど最後に必ず実行したいこと。
| end
キーワードが違うだけで構文はかなり似ていることが分かります。
Rubyではrescue節の後に”else”という「例外が発生しなかった場合の対応」を書くことも出来ます。
(この続きは以下をご覧ください)
(リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。