シベリアチョウザメの飼育研究を公開 近大キャビア量産に向けて新魚種の飼育研究を開始

近畿大学

From: Digital PR Platform

2018-02-14 20:05




近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)は、平成29年(2017年)12月に、ドイツからシベリアチョウザメの受精卵1万粒を入手し、ふ化した稚魚の飼育研究を開始しました。
現在、7千尾ほどの稚魚が約3cmに成長し、飼育状況が安定したため、平成30年(2018年)2月20日(火)に研究の様子を報道関係者に公開します。




【本件のポイント】
● 近大キャビア量産に向けて、新たにシベリアチョウザメの飼育研究に取り組む
● 従来飼育のベステルより早く5年程度で採卵でき、キャビアに加工しても味に遜色がない
● 味のよいキャビアを作る研究や、メスだけを産み分ける研究などに挑戦

【本件の概要】
 近畿大学水産研究所新宮実験場では、これまでチョウザメのベステル(オオチョウザメとコチョウザメの交雑種)を飼育研究し、産卵したものを「近大キャビア」として販売してきました。しかし、交雑種であるベステルは繁殖できなくなる可能性があり永続的な養殖が難しいため、新たに純粋種のシベリアチョウザメを導入して飼育研究を行います。

 シベリアチョウザメは、日本でも水族館などで最も古くから飼育されているチョウザメで、環境変化に適応する能力が高いため飼育が容易で養殖に適していますが、国内で産業として養殖されるようになったのは最近のことです。チョウザメの中では比較的成熟が早く、5年程度で採卵できます。水産研究所では今後、味の良いキャビアを作るための卵質の研究や、キャビアを量産するためにメスだけを産み分ける研究などに取り組みます。

■日  時:平成30年(2018年)2月20日(火)13:00~14:00
■場  所:近畿大学水産研究所新宮実験場
(和歌山県新宮市高田1330、JR紀勢本線「新宮駅」から「高田」行きバスに乗車して約30分で「郵便局前」下車、徒歩5分)
■公開内容:稚魚の泳ぐ様子の撮影、研究者によるシベリアチョウザメの説明など


▼本件に関する問い合わせ先
総務部広報室
住所:〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
TEL:06‐4307‐3007
FAX:06‐6727‐5288
メール:koho@kindai.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]