[画像1: (リンク ») ]
■スタートアップシティ・アクセラレーションプログラムについて
スタートアップシティ・アクセラレーションプログラムは、内閣府及び経済産業省の協力のもとジェトロが主催する国内スタートアップ企業の海外支援プログラムです。3回目の開催となる2022年度は、全国8カ所のスタートアップ・エコシステム拠点都市を中心に、全国からスタートアップ企業126社が参加します。
本プログラムでは、ジェトロが提携する世界トップレベルのアクセラレーター5社が5つの専門コースを提供。選択コース別に行われる下記プログラムを通して、参加企業は海外市場展開やネットワークの構築を目指します。また、事業初の試みとして、今年度は一部プログラムがシリコンバレーを含む米国で実施される予定です。
<プログラム内容>※コース毎に異なる
・講義セッション
・1on1メンタリング
・ネットワーキング
・投資家・海外企業に向けたDemo Day等・現地エコシステム視察(10日間程度)
(※1 スタートアップ企業の海外展開を集中的に支援する アクセラレーションプログラム「SCAP」が9月中旬より順次開始 | 記者発表 - お知らせ・記者発表 - ジェトロ (jetro.go.jp))
※1 (リンク »)
■Enterprise Business (B2B) コースについて
今回、弊社が採択されたEnterprise Business(B2B)コースは、下記の成長段階や分野に該当する企業を対象としており、オンラインを中心に約12~20週間のプログラムが組まれています。プログラムは2つのフェーズで構成されており、審査に通過した企業のみがフェーズ2に参加予定です。
<対象>
1. 日本国内に本社機能を持つスタートアップ企業
2. シリーズA~シリーズB (起業前~収益化検証済み)
3. 法人顧客向けサービスを提供している企業(B2B、B2B2C、SaaS企業)
(ご参考)プログラム構成
[画像2: (リンク ») ]
[画像3: (リンク ») ]
■関係者のコメント
株式会社トレードワルツ グローバル事業担当部長 兼 APAC駐在員事務所所長 林 洸太朗
「この度、弊社が “スタートアップシティ・アクセラレーションプログラム” に採択されたことを嬉しく思います。本プログラムへの参加は、弊社の海外展開の強化や市場進出戦略の具現化に繋がるものと考えています。シリコンバレーを拠点とされている投資家及び事業者の方々にもサポートいただきながら、TradeWaltz(R)の更なるサービス品質向上及び付加価値提供の実現を目指します。」
株式会社トレードワルツ グローバル事業チームリーダー 上野香織
「この度は、 ”スタートアップシティ・アクセラレーションプログラム” に採択いただき、有難うございます。私は、本年7月に外務省からトレードワルツに転職してきました。トレードワルツでは、グローバル事業のチームリーダーとして海外案件に携わっており、引き続き、日本と海外の架け橋として働けることに喜びを感じています。本プログラムでは、各分野に精通したメンターの方々から直接メンタリングを受けられるほか、海外企業との商談機会もあります。TradeWaltz(R)をデジタル貿易の日本標準プラットフォームとして、既に連携を進めているアジアのみならず、米国をはじめとした海外諸国に展開していくにあたり、必要な知識や経験を得られる機会にできればと考えております。」
■トレードワルツについて
商号 : 株式会社トレードワルツ
代表者 : 代表取締役社長 小島 裕久
所在地 : 〒100-6036 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 霞が関ビルディング36階 WORKSTYLING
設立 : 2020年(令和2年)4月
事業内容 : ブロックチェーンを活用した貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz(注1)」のSaaS(注2)提供
人員数 : フルタイム45名
URL : (リンク »)
株主一覧 : 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
豊田通商株式会社
東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
三菱商事株式会社
株式会社TW Link
東京海上日動火災保険株式会社
豊島株式会社
株式会社上組
株式会社フジトランス コーポレーション
三井倉庫ホールディングス株式会社
株式会社日新
株式会社三菱UFJ銀行
三菱倉庫株式会社
損害保険ジャパン株式会社
SDGsへの取組み:弊社サービスは主に8,9,12,13,15,17のテーマについての取り組みを推進しています。
[画像4: (リンク ») ]
(注1)「TradeWaltz」は日本国内における株式会社トレードワルツの登録商標です。
その他の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。
(注2)Software as a Serviceの略で、ユーザーがインターネット経由で必要なソフトウェア機能を利用する仕組み
[表: (リンク ») ]
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。