GMOコインは2022年11月2日(水)より、ステーキングサービスの対象銘柄にクアンタム(QTUM)を追加いたします。
なお今回の追加により、ステーキングサービスでの取扱銘柄は、テゾス(XTZ)、シンボル(XYM)、カルダノ(ADA)、クアンタム(QTUM)の4銘柄となります。
[画像: (リンク ») ]
【ステーキングとは】
ステーキングとは、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)を採用しているアルトコインの保有者が報酬を得ることができる仕組みで、ビットコイン(BTC)におけるマイニングに相当するプロセスです。
GMOコインでは、ステーキング対象の暗号資産を保有するだけで、ステーキング報酬を受け取ることができます。お客さま自身で特別なお手続きをしていただく必要もありません。
※ステーキングについて、詳しくは以下のページでご紹介しています。
(リンク »)
【ステーキングルール概要】
■対象銘柄:クアンタム(QTUM)
■提供開始予定日:2022年11月2日(水)
■対象者:判定期間中にクアンタム(QTUM)を保有している方(※1)
■報酬受取日:毎月10日(土日祝の場合は翌平日)(※2)
■報酬額:変動制(年率2.6%~4.2%程度の見込)
■手数料:当社に配分されたステーキング報酬の28%
なお、サービスに不具合が発生したなどやむを得ない理由により、取り扱いを延期または中止する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
■24時間いつでも、最短10分で口座開設
(リンク »)
これからもお客さまに使いやすいと感じていただけるサービスの提供に向けて、開発・改善を続けてまいります。
今後ともGMOコインをよろしくお願い申し上げます。
(※1)判定期間中にクアンタム(QTUM)を保有している場合でも、ステーキング報酬の数量が小数点第8位未満となる方は、配布の対象外となります。
(※2)初回のステーキング報酬の配布は2022年12月12日(月)を予定しております。
■GMOコインでは、お取引の参考となる暗号資産情報を配信中
GMOコインのHPでは、全ての取扱銘柄において、価格やチャート、騰落率など相場に関する情報をリアルタイムに配信しております。また、銘柄ごとに関連性のあるニュースも掲載しておりますので、より効率的に情報を収集いただけます。ぜひご覧ください。
【価格・相場・チャート】
・ビットコイン(BTC) (リンク »)
・イーサリアム(ETH) (リンク »)
・ビットコインキャッシュ(BCH) (リンク »)
・ライトコイン(LTC) (リンク »)
・リップル(XRP) (リンク »)
・ネム(XEM) (リンク »)
・ステラルーメン(XLM) (リンク »)
・ベーシックアテンショントークン(BAT) (リンク »)
・オーエムジー(OMG) (リンク »)
・テゾス(XTZ) (リンク »)
・クアンタム(QTUM) (リンク »)
・エンジンコイン(ENJ) (リンク »)
・ポルカドット(DOT) (リンク »)
・コスモス(ATOM) (リンク »)
・シンボル(XYM) (リンク »)
・モナコイン(MONA) (リンク »)
・カルダノ(ADA) (リンク »)
・メイカー(MKR) (リンク »)
・ダイ(DAI) (リンク »)
・チェーンリンク(LINK) (リンク »)
・FCRコイン(FCR) (リンク »)
・ドージコイン(DOGE) (リンク »)
・ソラナ(SOL) (リンク »)
【GMOコイン株式会社】(URL: (リンク ») )
会社名 GMOコイン株式会社
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス(SHIBUYA FUKURAS)
代表者 代表取締役社長 石村 富隆
事業内容 暗号資産の交換・取引サービス、暗号資産関連店頭デリバティブ取引サービスの提供
資本金 37.58億円(準備金含む)
登録番号 関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業)、関東財務局長(金商)第3188号
加入協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本資金決済業協会
<GMOコイン株式会社について>
GMOコイン株式会社は2016年10月に、GMOインターネットグループの暗号資産による投資の機会を提供する部門として設立され、2017年9月には、金融庁の仮想通貨交換業者(現、暗号資産交換業者)、2020年5月には、第一種金融商品取引業者として登録されました。GMOインターネットグループで培われたIT関連事業および金融事業における知見と豊富な金融実績を活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、暗号資産の取引ができる環境を提供しています。GMOコインは、安心No.1の暗号資産取引業者を目指すとともに、暗号資産業界の発展に貢献してまいります。
プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。