AI需要予測システムの本格運用開始

サッポロホールディングス

From: PR TIMES

2023-06-29 15:46

需給管理の高度化により、持続可能な社会の実現を目指します



サッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)は、ビールやRTDの出荷における「AI需要予測システム」を 7月1日から本格的に運用開始します。

この「AI需要予測システム」は、日鉄ソリューションズ(注1)の支援を受けて開発したシステムで、商品発売の約16週間前から需要予測を開始し、その後も受注状況や販売状況などを反映しながら、出荷量を予測します。これまで“人が担っていた”需要予測を“人とAIが協働する”ことで、在庫を最適化し、お客様のニーズにより迅速にかつ柔軟に応えることができるサプライチェーンの構築につなげます。

2022年10月からデータ分析・試験モデル作成に着手し、2023年3月までの6カ月間で、ビールやRTDの限定品などを中心に、約40アイテムでAIの機能検証をしてきました。検証開始当初は人の予測精度に敵わなかったAIも、学習を重ねることで、検証終了時点には人だけの予測精度よりも人とAIが協働した予測精度は約20%上昇したため、本格運用開始を決定しました。

本取り組みは、AIに需要予測を任せるのではなく、AIを育成・運用することで、これまでの予測ノウハウを組織知として蓄積・継承しながら業務をより高度化させることを狙っています。需給管理業務の高度化は、サプライチェーン全体の計画・実行業務の高度化、データ主導型の意思決定、在庫やコスト構造の最適化に大きく寄与します。今後も、DX・IT人財育成プログラム(注2)や日鉄ソリューションズ(株)からのスキルトランスファーを通して、AIによるアウトプットを理解・活用したDX人財の育成とAIとの協働を実現させます。

当社は、グループの中期経営計画(注3)およびサステナビリティ方針(注4)、DX方針(注5)に基づき、データ・デジタル技術の活用を通じた業務変革によって、サプライチェーンをスマート化し持続可能な社会の実現と事業の収益力向上の両立を目指します。
(注1) (リンク »)
(注2) (リンク »)
(注3) (リンク »)
(注4) (リンク »)
(注5) (リンク »)

<AI需要予測システムイメージ図>

[画像: (リンク ») ]


【消費者の方からのお問い合わせ先】
サッポロビール(株)お客様センター
TEL 0120-207-800

プレスリリース提供:PR TIMES (リンク »)
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]