「鉄道大百科」の生みの親、写真家・南正時活動60周年記念鉄道写真集を発刊へ

株式会社福井新聞社

From: 共同通信PRワイヤー

2024-04-26 10:00

クラウドファンディング開始、リターンに「南さんと行く!福井鉄道〝激アツ〟ツアー」

 2024年3月16日、ついに北陸新幹線が福井県までつながりました。これを機に、今年活動60周年を迎えた福井県越前市出身の鉄道写真家、南正時さんの写真で福井の鉄道史をたどる記念写真集の発刊準備が進んでいます。福井県内の有志が「南正時ふくいの鉄道写真集出版実行委員会(代表・坂井裕之)」を立ち上げ、福井新聞社などによるクラウドファンディング(CF)サービス「ミラカナ(レディーフォー)」で募集を開始。募集期間は2024年4月18日~6月16日で、募集金額は150万円を目指します。

URL: (リンク »)

 

【画像: (リンク ») 】   【画像: (リンク ») 】


【画像: (リンク ») 】  【画像: (リンク ») 】

※南正時さんからプロジェクトの実施と、本ページに画像を掲載することについて許諾を得ています。

掲載写真は一部を除き、南さんの作品です。©masatoki minami

 

 

 南正時さんについて

 

【画像: (リンク ») 】

 

 1946年、福井県武生市(現越前市)生まれ。アニメ業界を経て鉄道写真家となり、蒸気機関車から新幹線まで国内外の鉄道を取材撮影。昭和50年代にはケイブンシャの「鉄道大百科」シリーズを手がけ、昭和の少年たちを魅了しました。現在も雑誌やテレビ、ウェブメディアなどで幅広く活躍。写真集を含む著作は数十冊に及びます。

 

【画像: (リンク ») 】

 

 

写真集について

 南正時さんが撮影した写真のほぼすべては、鉄道博物館(埼玉)に収蔵されています。写真集は、膨大なアーカイブから選りすぐった福井にまつわる約80点を、南さんの珠玉のエッセイとともに掲載します。旧国鉄時代に豪雪の中、蒸気を上げて走る越美北線の機関車や、「特急街道」と呼ばれた北陸線を代表する「雷鳥」「しらさぎ」、並行する北陸線に対抗してつくられた福井鉄道200形など、昭和から令和に至る福井を彩った鉄道たちが美しい写真でよみがえります。

 

【画像: (リンク ») 】

 

【表: (リンク ») 】

 ※皆様から頂いたご寄付は、印刷製本費用およびイベント開催費用の一部に充当させていただきます。

 

 

リターンについて                   

 SNSで「爆走する路面電車」と話題の鉄道会社「福井鉄道」とともに、鉄道体験イベント「南さんと行く福井鉄道〝激アツ〟ツアー」(8月中旬~下旬)を企画。貸切電車で鉄道ファン目線の見どころを巡るほか、乗車したままでの車両工場への車庫入れ、ドア操作、運転士なりきり体験、司令室見学、大正~昭和期の車両撮影会など、プレミアムな鉄道体験を用意しました。南さんと寝食をともにし、旧北陸線の廃線跡などを巡り、福井の鉄道史をさらに深掘る1泊2日の「満喫ツアー」も設定。さらに、CF限定で、往年の「鉄道大百科」をオマージュした昭和テイストたっぷりの特装カバーも作りました。リターンの詳細はCFページをごらんください。

 

【画像: (リンク ») 】 【画像: (リンク ») 】

 

【画像: (リンク ») 】 【画像: (リンク ») 】 【画像: (リンク ») 】

 

 

 

【「南正時ふくいの鉄道写真集出版実行委員会」クラウドファンディング概要】

【表: (リンク ») 】

 

 



本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]