パソコンメーカーのサイコム、NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 50シリーズ搭載のオリジナル超静音空冷ビデオカード新製品3モデルを発売

株式会社サイコム

2025-06-19 13:30

NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 50シリーズ搭載
サイコムオリジナル超静音空冷ビデオカード新製品3モデルが登場
6月19日(木)よりBTOパソコン各種でカスタマイズ搭載可能に

確かな品質でハイパフォーマンスPCの製造を行うパソコンメーカーの株式会社サイコム(本社:埼玉県八潮市/代表取締役:河野 孝史)は、当社オリジナルの超静音空冷ビデオカード「Silent Master Graphics」シリーズにNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5070 Ti、NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5070、NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5060 Tiを搭載した3製品をラインナップに加え、標準搭載となる静音モデル「Silent Master シリーズ」をはじめBTOパソコン各モデルでのカスタマイズ搭載を可能とし本日6月19日(木)より販売開始します。

■Silent Master Graphics 紹介ページ  (リンク »)

2023年10月より販売しているSilent Master Graphicsビデオカードは、Noctua社と有限会社長尾製作所の協力のもと開発している当社オリジナルの超静音空冷ビデオカードです。このたび待望のNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 50シリーズを搭載した「Silent Master Graphics RTX5070Ti 16GB」、「Silent Master Graphics RTX5070 12GB」「Silent Master Graphics RTX5060Ti 16GB」をラインナップに加え、当社のBTOパソコン静音モデル「Silent Master シリーズ」での標準搭載はじめ、ゲーミングモデル、水冷モデル、プロフェッショナル向けモデル、プレミアムモデル、スタンダードモデルにおいて、カスタマイズによるビデオカードのオプション選択で搭載が可能となります。
Silent Master Graphicsは独自に公的第三者機関の防音シールド室にて静音・冷却検証を実施し開発しています。Silent Master Graphics RTX5070Ti、Silent Master Graphics RTX5060Tiではアイドル時で31.4dB、高負荷時で35.9dBを、Silent Master Graphics RTX5070ではアイドル時で31.4dB、高負荷時で34.9dBを示し、特にSilent Master Graphics RTX5070Tiについては他社ビデオカードと比べても圧倒的な静音性を実現しています。また高負荷時におけるGPU温度においても平均して80度以下に保つよう設計しているため3Dゲーム実行時などでも高い冷却性能を発揮します。

Silent Master Graphics RTX5070Ti 16GB
(リンク »)

<特長>
●NoctuaのフラッグシップモデルのNF-A12x25 PWMを2基採用
●国内で専用設計・製造された長尾製作所製オリジナルファンカバー
●銅製6mm厚パイプを6本搭載したヒートシンク
●金属製バックプレート
●0dB Operationシステム

<スペック>
製品名:Silent Master Graphics RTX5070Ti 16GB
チップセット名:NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5070 Ti
ベース/ブーストクロック:2295/2452MHz
NVIDIA CUDAコア数:8960
メモリ構成:16GB GDDR7
メモリ速度:28Gbps
メモリインターフェース:256ビット
メモリ帯域幅:896GB/秒
消費スロット幅:3.5スロット
冷却設計:ツインクーラー付きヒートシンク
搭載ファン:Noctua NF-A12x25 PWM ×2基
映像出力:3 x DisplayPort、HDMI
最大同時出力画面数:4
最大解像度:7680 x 4320
グラフィックスカードの最大消費電力:300W
最大GPU温度:88℃
カード寸法:318(長さ)×140(幅)×66(厚み)mm

Silent Master Graphics RTX5070 12GB
(リンク »)

<特長>
●Noctuaのフラッグシップ モデルの低速版NF-A12x25 LS-PWMを2基採用
●国内で専用設計・製造された長尾製作所製オリジナルファンカバー
●銅製6mm厚パイプを4本搭載したヒートシンク
●金属製バックプレート
●0dB Operationシステム

<スペック>
製品名:Silent Master Graphics RTX5070 12GB
チップセット名:NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5070
ベース/ブーストクロック:2325/2512MHz
NVIDIA CUDAコア数:6144
メモリ構成:12GB GDDR7
メモリ速度:28Gbps
メモリインターフェース:192ビット
メモリ帯域幅:672GB/秒
消費スロット幅:3.5スロット
冷却設計:ツインクーラー付きヒートシンク
搭載ファン:Noctua NF-A12x25 LS-PWM ×2基
映像出力:3 x DisplayPort、HDMI
最大同時出力画面数:4
最大解像度:7680 x 4320
グラフィックスカードの最大消費電力:250W
最大GPU温度:85℃
カード寸法:318(長さ)×140(幅)×66(厚み)mm

Silent Master Graphics RTX5060Ti 16GB
(リンク »)

<特長>
●Noctuaのプレミアム静音薄型スリムファンNF-A9x14 PWMを2基採用
●国内で専用設計・製造された長尾製作所製オリジナルファンカバー
●銅製6mm厚パイプを3本搭載したヒートシンク
●金属製バックプレート
●0dB Operationシステム

<スペック>
製品名:Silent Master Graphics RTX5060Ti 16GB
チップセット名:NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5060 Ti
ベース/ブーストクロック:2407/2572MHz
NVIDIA CUDAコア数:4608
メモリ構成:16GB GDDR7
メモリ速度:28Gbps
メモリインターフェース:128ビット
メモリ帯域幅:448GB/秒
消費スロット幅:2.5スロット
冷却設計:ツインクーラー付きヒートシンク
搭載ファン:Noctua NF-A9x14 PWM ×2基
映像出力:3 x DisplayPort、HDMI
最大同時出力画面数:4
最大解像度:7680 x 4320
グラフィックスカードの最大消費電力:180W
最大GPU温度:87℃
カード寸法:244(長さ)×127(幅)×57(厚み)mm

静音性と高い冷却能力を兼ね備えたSilent Master Graphicsシリーズは、当社が販売しているBTOパソコン各モデルとの組み合わせでさらなる静音性と冷却性を実現したPCを手にすることが可能です。機種あるいはカスタマイズパーツによっては、相性により当該ビデオカードの一部が搭載できない場合もありますが、購入前に確認が行えるよう、カスタマイズ選択時に「サイコムあんしん相性チェッカー」が機能しますので安心して購入いただけます。

納期については、これまでどおり製品サイト上にリアルタイムで表示される納期での納品になります。

<標準搭載Silent Masterシリーズの価格(税込)>
※Micro ATXの機種はサイコムオリジナルビデオカードステイが付きませんが、パソコンケース独自の機構により歪み防止の対策を行っております。

●ATXミドルタワーモデル
Silent-Master NEO B850A
(リンク »)
Silent Master Graphics RTX5070Ti 16GB搭載 362,920円~
Silent Master Graphics RTX5070 12GB搭載 309,460円~
Silent Master Graphics RTX5060Ti 16GB搭載 283,770円~

Silent Master PRO Z890
(リンク »)
Silent Master Graphics RTX5070Ti 16GB搭載 434,160円~
Silent Master Graphics RTX5070 12GB搭載 380,700円~
Silent Master Graphics RTX5060Ti 16GB搭載 355,010円~

Silent Master NEO Z890
(リンク »)
Silent Master Graphics RTX5070Ti 16GB搭載 394,590円~
Silent Master Graphics RTX5070 12GB搭載 341,130円~
Silent Master Graphics RTX5060Ti 16GB搭載 315,440円~

Silent Master NEO B760/D4
(リンク »)
Silent Master Graphics RTX5070Ti 16GB搭載 351,930円~
Silent Master Graphics RTX5070 12GB搭載 298,470円~
Silent Master Graphics RTX5060Ti 16GB搭載 272,780円~

●Micro ATXミニタワーモデル
Silent-Master NEO Mini B850A
(リンク »)
Silent Master Graphics RTX5070Ti 16GB搭載 362,370円~
Silent Master Graphics RTX5070 12GB搭載 308,910円~
Silent Master Graphics RTX5060Ti 16GB搭載 283,220円~

Silent Master PRO Mini B860
(リンク »)
Silent Master Graphics RTX5070Ti 16GB搭載 421,100円~
Silent Master Graphics RTX5070 12GB搭載 367,640円~
Silent Master Graphics RTX5060Ti 16GB搭載 341,950円~

Silent Master NEO Z890 Mini
(リンク »)
Silent Master Graphics RTX5070Ti 16GB搭載 390,510円~
Silent Master Graphics RTX5070 12GB搭載 337,050円~
Silent Master Graphics RTX5060Ti 16GB搭載 311,360円~

※「Sycom (サイコム)」「Silent Master (サイレントマスター)」「Silent Master Graphics (サイレントマスターグラフィックス)」「デュアル水冷」「Premium Line (プレミアムライン)」「Hydro LC Graphics (ハイドロ エルシー グラフィックス)」は株式会社サイコムの登録商標です。その他本リリースに記載している会社名および製品名は各社および各団体の商標または登録商標です。

このプレスリリースの付帯情報

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

【企業の皆様へ】企業情報を掲載・登録するには?

御社の企業情報・プレスリリース・イベント情報・製品情報などを登録するには、企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]