海外コメンタリー

コロナ禍でも意識するべき、IT予算計画で避けたい5つの過ち

Mary Shacklett (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2020-09-14 06:30

 新型コロナウイルスの影響で、ITに関して意思決定をする立場の人たちは2021年の予算編成を計画する上で未知の状況を体験している。これは、予算編成の過程で間違いが起こりかねないことを意味している。しかしもちろん、可能であればそんな間違いは回避できた方がいいに決まっている。

 この記事では、2021年に向けての予算編成時に起こりそうな5つの間違いと、それを避けるための方法を紹介する。

間違い1:最終目標を見失う

 新型コロナウイルス以前に計画していた目標を見失ってはならない。新型コロナウイルスの影響によって、IT予算は現状維持か、小幅の増額になるケースが多くなるとみられている。しかし、重要な取り組みについて伝えるべきではないということではない。すべての要求に予算がつくとは限らないが、将来取り組む必要があるプロジェクトについて関係者に意識させておくことはできるだろう。

間違い2:関係者と連携しない

 シチズンデベロッパーや事業部門が、IT部門の外側で、ITに関する意思決定(テクノロジーの調達に関する決定も含めて)に及ぼす影響は強まっている。最高情報責任者(CIO)やIT予算編成担当者は、こうした動きにまず抵抗しがちだが、それは誤りだ。

 筆者は、製造業の企業でCIOを務めていたときに、セールスとマーケティングのシステムを更新したいと考えたが、IT部門の予算の中ではその費用を捻出できなかった。そのため筆者は、新しいシステムのための予算に多少の余裕があった、セールスおよびマーケティング担当バイスプレジデントと相談した。私たちは予算を出し合うことで、プロジェクトに対する承認を得ることができた。

 ここでの教訓は、IT部門の予算編成担当者は、ほかの部門の予算編成担当者と話をして、プロジェクトに共同で出資できる可能性がないか模索すべきだということだ。このやり方は、各部門が予算を奪い合っているような組織で起こりがちな問題に対するカウンターアプローチだといえる。

 ほかの部門と協力することで、新型コロナウイルスの危機によって起こる可能性が高い予算の引き締めを切り抜けることができるかもしれない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]